1: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:26:53.11 ID:xziyZVzvM
2点でよくない?
3: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:27:07.83 ID:ihZarOglr
は?
4: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:27:15.99 ID:K2lo10Hi0
満塁ホームランだからやで
5: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:27:50.99 ID:Z0Z/K9cw0
打点つかないとか可哀想やん
46: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:40:53.12 ID:CF47KDQ3M
78: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:49:25.98 ID:+tibg82r0
>>46
じゃあ、死のうか
6: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:28:09.57 ID:hnM3ZouK0
打ったやつがホーム踏むまでがプレーやからや
15: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:30:17.05 ID:VKIhJQVY0
>>6
適当なこと言うな
7: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:28:24.73 ID:7suRrO7B0
2塁打になるやろ
8: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:28:44.68 ID:rNIkbS33M
球団「うーん、100打点まであと1点足りないねえ!これじゃ年俸上げられないなあ、残念だったねえ!」
9: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:29:33.96 ID:xziyZVzvM
なんでわからんの?
同じ状況で満塁か長打コースになったら2点入った時点で試合終わってまうやん
残りのランナーも生還できる可能性は残ってるやん?
10: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:29:36.58 ID:DSPvC4YR0
打点損するやんって
タイムリーでもボールデッドまで続けるべき
13: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:29:56.78 ID:xziyZVzvM
>>10
これこれこれこれ
83: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:50:01.33 ID:ttPV4vL10
>>10
たしかに
11: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:29:45.52 ID:xziyZVzvM
満塁から、な
12: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:29:55.14 ID:MTC17OSza
ヒットなら最小点数しか入らんし我慢しろ
14: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:29:57.68 ID:GQuEEAhj0
サヨナラ満塁ホームランで1塁ランナーが逆走して打者がアウトになったら2点になるの?
26: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:33:53.92 ID:2bM39rXIa
>>14
なったやろがい!
91: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:52:06.88 ID:NqxZM23+d
>>14
BIGBOSS「なったぞ」
32: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:35:41.15 ID:eOA4dzbz0
>>14
2点目のホームインより早かったらそこまでの点しか有効やない
>>21
2塁まで進めば2ベースや
>>23
1塁で止まれば単打や
119: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:01:21.04 ID:bn64roGAd
>>32
同点で満塁でツーベース性のあたり打った時、打者が三塁走者のホーム生還よりはやく二塁に行ってたらツーベースになる?
三塁奏者が舐めプしてホームベース前で待機してたりしてw
16: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:30:48.41 ID:xziyZVzvM
タイムリーならボールデッドまで続けずに2点で終わるならホームランで4点認める論拠はないやん
どっちかに統一するならわかるんやけど
42: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:38:47.81 ID:7yglXctVM
>>16
タイムリーならインプレーじゃないの?
17: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:30:52.94 ID:VUyOgtc0d
打者走者はホームまで安全進塁権があるからや(適当)
18: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:31:09.68 ID:5YZJgAgKa
安全進塁権ってやつやな
19: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:31:23.08 ID:vu4qmZXq0
進塁権発生するからやろ
20: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:31:41.90 ID:K2lo10Hi0
守備側はサヨナラの点入ったらあーあ負けたわってなるやろ
普段のプレーできんやん
21: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:32:11.74 ID:DSPvC4YR0
安全進塁権なら満塁からエンタイトル2ベースで2点になる?
22: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:32:18.65 ID:6yfixuBX0
4打点記録されるんだからそらそうよ
24: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:32:53.00 ID:a/KlHTQn0
ご祝儀や
25: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:33:24.20 ID:/DCgzsWDd
昔はこの状況で2点で終わってたって聞いたことある
27: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:34:19.41 ID:VliDMXR60
そういうルールだからとしか言えん
ホームランは全部点が入ると明記されてる
28: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:34:56.96 ID:oS4SJanVa
逆にそれで残りの2人は点にならんのも意味分からんやろ
36: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:36:56.67 ID:xziyZVzvM
>>28
せやったらタイムリーで残り2人のランナーの権利が消滅するのもおかしいやろってことや
39: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:38:09.68 ID:gZXSIH+na
>>36
>>34見たらホームランが例外のそういうルールとしか言えんっぽいな
29: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:35:05.60 ID:eMRAQPAda
野球は興行なんやで
派手な方が良し
30: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:35:11.76 ID:7q3+8Ap10
むしろボーナスで8点くらい入っても良い
31: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:35:12.91 ID:Ze57Iakda
ホームランはボールデッドやから
33: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:36:17.09 ID:eOA4dzbz0
サヨナラのチャンスで好き放題進塁できるのはホームランだけや
34: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:36:49.05 ID:QKr1usmtM
サヨナラホームランのお釣りはあくまでも例外や、そういう規則というほかない
74: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:48:33.30 ID:moZ7dCvjM
>>34
これ戦中はアウトのことシボウって書いてたんかな
80: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:49:30.61 ID:jUAMzoxa0
>>74
今も一死二死いうのはその名残やろ
88: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:51:32.59 ID:2bM39rXIa
>>74
一本!とかだった気がする
151: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:19:45.40 ID:cZFZpRJcp
>>34
これエンタイトル二塁打は一点しか認められんってことやんな?
152: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:20:37.02 ID:a7t62qE1d
>>151
せやで
154: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:21:08.74 ID:IzvGsxGd0
>>151
サヨナラのランナーが3塁の時はそうやない?
2塁の時は二塁打扱いやろ
156: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:21:54.03 ID:i21zeLv+0
>>151
例外はスタンドインしたホームランのみって事や
35: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:36:56.24 ID:2Kjqp7vgd
ホームラン打ったら打者走者は一周せなアカンからな
38: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:38:03.41 ID:xziyZVzvM
>>35
せなアカンってことないやろ
前のランナー2人が正規に進塁して生還すればバッターランナーが一周する必要なんてないわけや
55: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:42:50.32 ID:2Kjqp7vgd
>>38
サヨナラのときだけホームランの得点プロセス変える理由がないやん
37: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:37:06.75 ID:S8FtYVWId
進塁権が認められてるからやで
別に打者が一塁回ったところで進塁放棄すれば単打になる
40: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:38:18.64 ID:jUAMzoxa0
打った選手の打点だから
満塁弾打ったのに2点とかないわ
41: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:38:22.99 ID:rtHAk2Tsx
エンタイトルツーベースやったら2点入るんかな
0-0とかのとき
45: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:39:35.91 ID:2bM39rXIa
>>41
ならなかったと思う
なんかそれで単打になった試合みた
43: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:38:50.34 ID:T5i7somtM
嶺井が西武戦で初安打でサヨナラしたときなぜか三塁まで行っとったわ
48: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:41:14.36 ID:okHL/5j/M
(f) 本条(g)の場合を除いて、最終回に安打を放って勝ち越し点をあげた場合、打者には勝ち越し点をあげた走者がその安打で進んだ塁と同じ数だけの塁打しか記録されない。
しかもその数だけの塁を触れることが必要である。
【原注】 5.05(a)および5.06(b)(4)中の諸規定によって、打者に数個の安全進塁権が認められて、長打が与えられたときにも、本項は適用される。
記録員は、勝ち越し点が、打者走者が塁に触れるわずか前に記録されたとしても、プレイの自然な流れの中で打者が触れる塁数を与える。
たとえば、9回裏同点で走者二塁のとき、打者が外野へ安打を放ち、一塁を経て二塁へ向かったが、二塁に達するわずか前に二塁走者が本塁に達した場合でも、打者に二塁打を与える。
【注】 打者は正規に前記と同数の塁に触れることが必要である。
また、たとえば、最終回で走者二塁のとき、打者がバウンドでスタンドに入るサヨナラ安打を放った場合、打者が二塁打を得るためには、二塁まで正規に進むことを必要とする。
しかし、走者三塁のとき、打者が前記の安打を放って二塁に進んでも、単打の記録しか与えられない。
(g) 最終回、フェンス越えの本塁打を放って試合を決した場合は、打者および走者があげた得点の全部を記録する。
85: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:50:23.35 ID:okHL/5j/M
>>48の原注がミソやねん
「正規に進塁した」「自然な塁打」を記録するってあるやろ?
でもサヨナラになるとみんなそのへん適当になるから正規に進塁なんてして自然な塁打を記録なんてロクにされへんから場合分けがくっそ増えるんや
サヨナラ走者が踏んだ瞬間打者走者はどのへんに居たか、踏んでたか、踏んでないけど踏みかけだったから塁打一つ増やすべきか
記録員的にそのへんいちいち厳密に見て判断するのも大変やねん
ましてホームランなんてみんなゆっくり回って「自然な走塁」をしないから「自然な塁打は何塁打になってたか」も判断出来んのや
せやかフェンス超えたら面倒くさいから全部ホームランやねん
97: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:54:57.76 ID:B4GaN7uBH
>>48
「打者走者が二塁を踏んでいないのに二塁打になる場合があります、どんな場合でしょうか」みたいなクイズに使えそうなルールやなこの原注
49: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:41:25.10 ID:F7qn463L0
サヨナラホームラン打ったバッターがホームまで回らずベンチに直帰するところ見たいか?
50: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:41:30.81 ID:1e/DmIWD0
新庄みたいに抱き合ってアウトになれば打点帳消しやぞ
52: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:42:25.22 ID:LDFV4asmd
ホームベースでお出迎えしたいから
53: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:42:32.69 ID:765XY57f0
ワイはサヨナラの✖の意味が大人になるまでわからなかったな
57: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:43:13.46 ID:xziyZVzvM
ようするにルールさんサイドは「おかしいのはわかってるけどホームランは例外的に全部得点にしてあげようや」ってスタンスやからまぁええけど
73: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:48:22.72 ID:7qNPJ40I0
>>57
ええんならええやんけ
82: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:49:46.91 ID:xziyZVzvM
>>73
せやなすまんな
59: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:43:42.29 ID:sPqzep1/r
ホームランは4つ進塁する権利が与えられるってことは
2塁で止まってここでいいですとか舐めプしてもOKなん?
61: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:44:27.00 ID:YoNUKvgva
>>59
敗退行為になりそうやな
60: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:44:15.46 ID:n8EE/7zbM
同点満塁でフェン直打っても打者は単打打点1で投手も自責点1で済むのはなんか納得できんわ
62: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:44:28.65 ID:ZEePl35D0
マジレスするとホームラン打ったご褒美や
68: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:46:43.21 ID:IzvGsxGd0
安全進塁権は権利じゃなくて義務だぞ
必ず決められた数進塁しなければいけないししなかったらアピールプレイでアウトになる
79: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:49:27.21 ID:i21zeLv+0
>>68
1塁到達していれば記録上ヒットになるよ
すんごい稀だけど、1塁到達しないアホがいるけど
69: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:47:23.69 ID:s1Kdd5o/a
タイムリーでもランニングホームランになる可能性あるのにその可能性潰してるんだよな
71: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:47:56.77 ID:hn3LjbVv0
ご祝儀みたいなもんなのか
75: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:48:38.12 ID:aFF6Wm2u0
抜けたらサヨナラだったら守備側は最後必死に飛びつくやん
負け確で転々としたボールなんて追いかけられんのにその隙にランニングホームランとか純粋な打点ちゃうし
今の方ええやろ
76: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:48:54.80 ID:aKFqzzZ20
ボールデッドってプレー止まってる間に4つの安全進塁権をあげてるだけやからその処理の完遂が先みたいな判断ちゃうか?
身も蓋もないこと言うと記録上の都合な気がするけど
84: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:50:13.19 ID:yzqzVWW40
例えば三塁と二塁の走者がホームに帰ってきた時点で、ホームラン打ったやつが一塁走者追い越しちゃってアウトになったら2-1でサヨナラになるんか?
87: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:50:59.90 ID:EX9FZ4vZ0
>>84
せやな
このスレでも何レスかあるけどほぼ同じことを新庄がやってる
90: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:51:51.25 ID:yzqzVWW40
>>87
はえ~ありがとう
94: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:53:12.83 ID:ofeX9N/ta
>>87
これ1点差で負けてる2アウト満塁の時にホームラン打って、走者三人が走らずに喜んでて打者走者が一塁走者抜かしたら負けんの?
100: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:55:24.86 ID:B4GaN7uBH
>>94
負けるで
98: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:54:59.99 ID:UMf1Aljc0
>>94
1塁ベースさえ踏んでればセーフ
仮に追い抜いた時にまだ3塁ランナーがホームインしてなくても1点は入る
107: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:57:21.72 ID:tA8tL9ZCM
>>98
入らんで
109: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:57:34.81 ID:ofeX9N/ta
>>98
>>100
どっちやねん
112: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:58:12.09 ID:8ahEx+nqa
>>98
ならないぞ
86: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:50:43.48 ID:GlzA40nTd
美しくないから
89: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:51:48.56 ID:IMotIASTa
サイクルヒットまであと二塁打だけを残した打者がどう見てもツーベースのあたり打ったのに単打になるとかかわいそうやな
96: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:54:28.26 ID:2Kjqp7vgd
>>89
サヨナラツーベースはあるぞ
105: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:56:31.51 ID:woQK3Bxva
>>96
そんなもん分かっとるわ
どう考えてもランナー3塁とかでツーベースまで行く前に点入った場合の話に決まってるやんけ
121: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:01:33.04 ID:IzvGsxGd0
>>105
そもそも三塁ランナーが忖度してくれるやろ
125: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:01:56.03 ID:IFkvROxq0
>>105
よっぽど明らかにツーベース行けるならサヨナラのランナーが本塁前で止まって、打者が二塁到達したのを確認してから本塁帰塁でゲームセット、とかしたら記録上は認められるんかな
95: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:54:24.33 ID:T5i7somtM
野球ルール複雑すぎやろ
99: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:55:17.90 ID:LDxiIuPI0
後三塁打でサイクルだった場合
宇宙艦突破とかした際は全力で走って三塁まで待つ行けばサイクルなん?
その場合投手目線だと守備側が阻止してくれれば自責は1減るんよな?
103: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:56:11.21 ID:i21zeLv+0
>>99
サヨナラはホームラン以外全部ヒットにされる
エンタイトルツーベースもヒットや
111: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:58:01.99 ID:6SpWDwA90
>>103
マジかよ
勉強になったわ
134: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:05:48.50 ID:LDxiIuPI0
>>103
なるほど、勝つ為に進む意味のない進塁はダメなんか。
じゃあさよならのランナーが一塁に居た際はさよなら三塁だは可能なんか?
その際一塁走者がホームインで終わり!お前はまだ3塁に達してないから二塁打で終わり!っていう悲しいことは起きないの?
142: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:09:27.00 ID:i21zeLv+0
>>134
打者がサヨナラのスコアに関する場合、たとえば1点差負けでランナー1人とかその場合
ランニングホームランが出て2点入ってサヨナラになる、そのシーンならスコアはランニングホームランになる
それ以外のシーンで打者がサヨナラのスコアに関しない場合1塁到達した時点で試合は完成するので
打者が二塁や三塁いこうが全部ヒットになる、エンタイトルツーベースもスコア上はヒット
101: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:55:37.77 ID:5Af2g19u0
つまりサイクルまでに3塁打だけ足りてない状態で
サヨナラHR打ったら任意でサイクルヒットにできるわけか
123: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:01:38.42 ID:VUyOgtc0d
>>101
お釣りなしサヨナラホームランなら試合続行なんか?
106: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:57:09.81 ID:sPqzep1/r
黒バラで出た野球ルールクイズ
度重なる敬遠にキレた打者がバットを地面に置き、ボール球に合わせて素手でスイングの動作をした。このとき判定は?
110: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:58:01.18 ID:rtHAk2Tsx
>>106
敗退行為で退場や!
115: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:58:43.27 ID:tA8tL9ZCM
>>106
審判の判断次第やろ
打者が打つ意思を放棄して構えなかったときはたとえゴロでもストライクに「できる」ってルールはあるけどあくまで「できる」やし
128: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:02:57.99 ID:B4GaN7uBH
>>115
リアルで長嶋茂雄がそれやってストライクにされてもおかしくなかったけど普通にボール判定された事例あるもんな
108: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:57:25.84 ID:6/ZJKfk90
投手のエラーが自責点詐欺はよく言われるけど
満塁にしてタイムリー打たれてサヨナラ負けも大概詐欺やなと思う
中継ぎの自責点1と4なんてめちゃくちゃ大きい差やし
114: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:58:41.93 ID:b1+1zP+j0
>>108
その分アウト取る機会も失われるしええやろ
113: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 07:58:30.95 ID:0QcEiA7v0
ホームランだってスタンドインした瞬間得点確定するわけじゃないしな
116: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:00:09.62 ID:RdG+qzJmM
同点の満塁で野手が捕球してスタンド投げたら2点入るんか?
122: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:01:37.24 ID:i21zeLv+0
>>116
ならないホームラン以外はどういう場面でも1点入った時点で試合終了になるから
117: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:00:23.23 ID:0T75IPHl0
サヨナラとか裏攻撃なしとかもある意味不公平よな
勝敗決まっても3アウトまでやりきるとかにしたほうが
個人成績としては平等
投手は悲惨なことになるが
124: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:01:51.95 ID:ljY9agcR0
こういうスレ見るたびに野球のルール複雑すぎてそりゃなかなか世界に広まらないわって思う
126: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:02:46.29 ID:dwqgCeHaa
>>124
とりあえずパワプロを適当にやってみて覚えるのが1番ええわ
世界中にパワプロ配布や
132: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:04:25.30 ID:2bM39rXIa
>>124
実際ルールだけならアメフトの次くらいに複雑やね
アメフトは流石にヤバすぎるけど
133: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:05:30.90 ID:rtHAk2Tsx
>>124
まあちゃんとやろうとしたらルール把握した審判を育成するとこから必要やもんな
めっちゃ大変や
135: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:06:32.81 ID:i21zeLv+0
>>124
まあ振り逃げとインフィールドフライは、プロ選手、監督、審判すらたまにわかってないから、アレはほんま難しいと思う
139: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:07:35.74 ID:ZY8hZt0u0
0-1じゃなくて1-0って書いてくれ
143: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:09:48.25 ID:wrVN/rwzM
>>139
何を言ってるんやと思ったらスレタイのことか
144: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:09:58.86 ID:XEB/nDFq0
>>139
それだと9回裏の攻撃無くなるやん
145: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:10:41.47 ID:B4GaN7uBH
>>144
逆では
141: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:09:14.41 ID:bn64roGAd
村田のやつはいまだによくわからんわ難しい
147: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:15:18.12 ID:kLcTm7M00
一打サヨナラの場面で長打コースの打球を打って結果はシングル扱いなのは可哀想と思う
148: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:18:06.52 ID:Y2kQj/6ka
野球規則でサヨナラを決めた打者に記録される塁打は本塁打の時を除いてサヨナラのランナーが進塁した数までって決められてる
例えばサヨナラのランナーが3塁にいた時は単打まで、2塁の時は二塁打まで、一塁の時は三塁打までしか記録されない
153: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:21:05.54 ID:i21zeLv+0
>>148
全部記録上は単打ヒットですぜ
157: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:21:54.31 ID:6BhZlf42r
>>148
じゃあランナー三塁であと二塁打打てばサイクルの奴が二塁打性のヒット打って
三塁ランナーが打者が二塁到達するまで待ってあげてもサイクルにはならんってこと?
163: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:23:39.46 ID:l/SlG0WTa
>>157
ならない
その時はエンタイトルでも単打扱い
159: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:22:27.69 ID:ulbBMgAua
いやサヨナラツーベースとかサヨナラスリーベースとか普通にあるやろ
サヨナラなら本塁打以外全部単打やないぞケースバイケースや
162: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:23:17.22 ID:i21zeLv+0
>>159
だから記録上のスコアは全部ヒットなんやで
実況上サヨナラツーベースとかスリーベースとかいってるけど全部単打や
168: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 08:30:48.77 ID:TPjxS9wCa
>>162 なぜこんな平然とでたらめ言えるのか
ちゃんと調べようぜ
野球規則 9.06 単打・長打の決定
安打を単打と記録するか、二塁打、三塁打または本塁打と記録するかは、次によって決定する。
(f) 本条(g)の場合を除いて、最終回に安打を放って勝ち越し点をあげた場合、打者には勝ち越し点をあげた走者がその安打で進んだ塁と同じ数だけの塁打しか記録されない。しかもその数だけの塁を触れることが必要である。
(g) 最終回、打者がフェンス越えの本塁打を放って試合を決した場合は、打者および走者があげた得点の全部を記録する
<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660084013/” target=”_blank”>・0-1からサヨナラ満塁ホームランが出たとするやん?なんで4点入るん? </a></p>
コメントを書く