1: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:48:59.30 ID:1oXn667a0
OPSはパークファクターないし長打過大評価の欠陥指標や
2: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:49:15.75 ID:8gjb2JWMa
計算ダルい
3: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:49:36.87 ID:CkaqJHrVa
指標の大概に言えるけど計算式が馴染まなさすぎる
6: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:51:12.70 ID:IaAm1muy0
>>3
わかりやすい部類ではあると思う
積み上げてきた安打や出塁を足し掛けしとるだけやし
4: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:49:45.32 ID:0goo0Oob0
素人じゃパークファクター出せないから
5: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:50:23.53 ID:rHmuvB32p
WRCなら普及する
wRCは難しそうだろ
7: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:52:23.18 ID:FHxOQEcFr
パワプロのオーペナではRC27は見れるな
61: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:11:02.84 ID:wzbNMzJsd
>>7
wRC+計算するには全選手の球場別打撃結果データで持ってないといけないからPS4はともかくSwitchだとキツい、動作重くなる
71: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:15:39.92 ID:ofXcwPsQ0
>>61
わざわざゲーム内で計算せんでも決まった値用意するだけでいいやろ
8: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:53:06.63 ID:0goo0Oob0
OPSはわかりやすさが魅力やから今後50年戦えるで
9: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:53:36.31 ID:4298KG850
打撃の傑出度を測るならかなりいいけどそもそもワイらには簡単に計算できへん
11: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:54:20.56 ID:51ZoAMEQ0
調べ方がわからん
OPSは長打率と出塁率わかればワイでも出せる
21: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:56:58.37 ID:IaAm1muy0
>>11
色々省くけどリーグ選手の平均wRCとの乖離指標がwRC+だから暇人でもない素人が算出するのは相当骨折れる
22: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:57:24.25 ID:fPNNk325M
>>21
知らない言葉が増えた!
32: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:00:45.02 ID:IaAm1muy0
>>22
ちなみにwRC+のもとになるwRCはWRAAを使って算出できるで
そのWRAAはwOBAを使って算出しとるんや
わかりやすいやろ?
46: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:04:55.16 ID:e0aYsWomM
>>32
わけわからんわ!
12: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:54:52.46 ID:WDxWPCfza
OPSとかいう神指標が悪い
14: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:55:12.97 ID:IaAm1muy0
wRCまでならギリ素人でも計算できるやろ
そっから先は暇人でアナリストのデータないと厳しいか
15: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:55:16.64 ID:sLg0P5e9a
OPSわかりやすいし、OPS低い奴は高い奴より明らかうんちやし結構実感と違和感ない
17: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:56:04.83 ID:rHmuvB32p
落合がしょぼいことわかってしまう指標
長島が最高の右打者やで
20: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:56:46.20 ID:OHNyY5tD0
>>17
落合ってしょぼかったん?
25: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:58:20.24 ID:IaAm1muy0
>>20
球場補正があるからね
OPSだと怪物だけどwRC+だと例えば今年の村上の傑出度クラスにはまるで及ばない
57: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:07:51.94 ID:OHNyY5tD0
>>25
具体的に数値としてどの位の差が付くの?
長島とかと比較すると
63: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:11:54.94 ID:IaAm1muy0
>>57 wRC+で見る落合のキャリアハイ打撃傑出度は長嶋どころか阿部慎之助と同じレベル
柳田には普通に負ける
長嶋が248
落合阿部が214
18: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:56:34.23 ID:GPl4FPSXa
wRC+って無料で見れるところ殆ど無いやん
見にくいとこしかない
24: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:57:56.57 ID:i6FTSDubp
計算にPF必要な指標はお手軽さないからライト層には流行らんのよな
当然指標としての正確さはあるから野球オタクならPF込みの指標使うやろけど
28: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:59:43.48 ID:zeFuZIIH0
BB/Kとかいう計算が簡単なのに実力を正確に表す神指標
38: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:02:46.15 ID:RgQWwDpd0
>>28
宮崎>村上になるけど良いの?w
29: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 14:59:47.41 ID:vsdOzzKga
WRC仕様のヤリス欲しい
30: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:00:11.10 ID:fqO0vLeOr
OPSすら普及しない日本って異常だよな
34: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:01:07.77 ID:4298KG850
>>30
それはそう
ネットでは使う人多いけどまずテレビが打率打点本塁打のわかりやすい項目ばかり使いたがる
31: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:00:17.09 ID:2/aTR7mJ0
読み方がわからないから
完全な命名ミス
33: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:01:03.38 ID:tqWOxH3Mp
wOBAならワンチャンある
37: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:02:36.08 ID:IaAm1muy0
>>33
wOBAは鳩山由紀夫レベルでもたどり着いてる程度の指標だからな
鳩山由紀夫式のOPSやwOBAもやろうと思えば算出できるし
55: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:06:52.83 ID:4298KG850
>>37
今調べたけど鳩山由紀夫すご
35: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:01:07.81 ID:Q5/T0n2Ha
指標自体は分かりやすいけど一般に出してるところが少ないし
36: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:01:30.76 ID:0goo0Oob0
まあ傑出度見ると結局王長嶋ヤバいなあ・・・・・・ってなるだけなんやけどね
39: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:02:52.55 ID:S+UA4UE60
個人タイトルがあるわけじゃなし凄いからなんだって話やん
取り上げられるのは打撃三冠と年俸やから
40: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:03:08.76 ID:G/V7KqjT0
複雑な指標だしても結局OPSとほぼ相関するしな
OPSでええやん、となる
42: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:04:04.79 ID:IaAm1muy0
>>40
強打者の数字が高くなるだけだからな
よっぽど球場の狭さで稼いでない限りは大して変わらんわね
90: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:28:23.89 ID:clQNNZgd0
>>40
鈍足で二塁打少ないホームランバッターとかその逆とかは乖離しやすくてアレやけどまあその辺分かってりゃええだけやしな
41: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:03:54.70 ID:RgQWwDpd0
wRC+だと去年の浅村みたいな責任丸投げマンが評価されるからダメだよ
普通にopsで良い
54: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:06:34.78 ID:nil2mqQS0
>>41
別にOPSも一緒やないんか
43: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:04:12.50 ID:rHmuvB32p
最強の右打者は落合っていってるやつはにわかだよなと思う
44: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:04:13.94 ID:bqygwbDEM
OPSの有能さは異常
47: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:04:57.00 ID:Qx7RQiITd
NPBが出してるならともかくデルタとかいう関係ない企業が勝手に数字でオナニーしてる数字なんて流行るわけないやん
69: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:14:31.75 ID:wzbNMzJsd
>>47
打撃指標に関してはDeltaみたいな木っ端企業が入り込めないと思うぞ
64: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:12:19.36 ID:nWmFaW2vd
>>47
wRC+にどこが出すとか関係あるの?
せいぜいパークファクター何年分で計算するとかそのレベルだと思うけど
66: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:12:56.84 ID:IaAm1muy0
>>64
wobaの係数ってどこのアナリストが出しても同じなんだっけ
74: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:17:11.22 ID:ofXcwPsQ0
>>66
FanGraphs式wOBAはシーズンごとのリーグ成績から係数決めてるから誰でも計算できる
76: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:18:19.03 ID:IaAm1muy0
>>74
サンキュー
48: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:05:43.76 ID:Ll/p1xRM0
計算しにくい
49: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:05:55.69 ID:figVyxAb0
ops +の方が受け入れられやすいんやないかまだ
50: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:06:01.44 ID:lyb+Jhip0
OPSで十分だから
51: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:06:07.88 ID:IaAm1muy0
OPSの数少ない欠点はシーズンでの傑出度が分かり辛い点やろ
例えば今年の鈴木誠也のOPSだけ見て打撃はしょぼいって言っちゃう感じとか
52: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:06:28.59 ID:K12Rc9ns0
簡単に計算できて良いバッターの根拠として説明しやすいOPSが有能すぎて
53: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:06:29.10 ID:22tHp8WQp
OPSはDAZNで打率とかと一緒に表示されるまでに上り詰めた
56: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:07:37.47 ID:IaAm1muy0
原って叩かれまくってるけどあの年の人間でOPSにはたどり着けてるのは偉いと思う
すごく低いハードルだが
58: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:08:38.87 ID:0goo0Oob0
>>56
レギュラーはOPS.800は欲しいねぇ!好き
59: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:08:58.46 ID:Vze1LwTtd
チェコリーグの公式サイトみたらwRC+やo-WARがあって草生えた
60: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:09:58.24 ID:rHmuvB32p
OPSでいいけど歴代の打者と比べるならwRC+じゃないのか まあメジャーはwRC+が使われてるんやろ
62: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:11:17.24 ID:figVyxAb0
opsはそれなりに浸透してきたからops +なら分かりやすいはずや
いきなりwrc +なんて出てきたらなんG民以外ちんぷんかんぷんやろ
65: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:12:52.34 ID:wzbNMzJsd
wOBA→平均(NPBだと.320程)からどれだけ高い(低い)かを出塁率っぽく
wRAA→wOBAを基に打点っぽく
PF付きwRAAが一番わかり易いんじゃないか
68: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:14:22.60 ID:klYKIUMBd
結局打率ホームラン出塁率長打率見るのが一番なんだよね
wRC+見たところでその選手がどんなバッターなのか何もわからないやん
70: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:15:29.25 ID:wzbNMzJsd
>>68 BB/K
BB%
出塁率
長打率
でいいよ、それなら
77: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:18:29.27 ID:klYKIUMBd
>>70
それじゃどうやって長打率稼いでるのかわからないよね
80: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:20:51.36 ID:py+/Asmtp
>>68
何言ってんのこの人
パッと見てわかりやすい指標がOPSなのに
老害かよ
81: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:22:18.22 ID:klYKIUMBd
>>80
opsは足し算してるからどんなバッターなのかわからんしwRC+の劣化でしかないわ
計算しやすいって話も自分で計算する意味がないから
82: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:24:11.69 ID:IaAm1muy0
>>80
イチローとシュワバーってだいたい同じOPSやん
打撃スタイル全く違うのに
そういう話やろ?
72: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:15:47.96 ID:IaAm1muy0
よく考えたら1970年代にワイらが今話してるような領域に先行者がいるとはいえ到達して数式作れてる鳩山由紀夫って天才やな
今のワイらですらろくに理解もせず使いこなせてないわけで
73: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:17:03.87 ID:GL/wymX7p
黎明期のやつらを傑出度で見ちゃうとそりゃトップ層はすごいことになるけどなんだかなぁって気がする
MLBでもWARがおかしなことになってるやつ多いし
79: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:20:33.15 ID:IaAm1muy0
>>73
昔の選手の成績分布を正規分布的に表すとすごいロングテールなんだよな
今の時代は選手感の差が昔より減ってて傑出しづらくなる
78: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:20:20.11 ID:MRlAYDbJ0
wRC+とOPS+の使い分けがわからない
83: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:24:34.52 ID:+a8Hph2Yd
正直パークファクターって欠陥だろ
87: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:27:41.60 ID:0goo0Oob0
>>83
でも球場差考慮しない指標はもっと欠陥だし・・・・・・
84: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:24:50.28 ID:mYfNcZl60
もう試合見るだけでええ
85: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:26:50.07 ID:clQNNZgd0
wOBAくらいまでなら計算もそこまで複雑じゃないけど出塁率ベースの数字になっちゃうからパッと見の良さが分かりづらい
OPSの1.000が現実的満点ラインってのは10進数の世界で生きてる人間にとって分かりやすすぎんねん
88: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:28:07.35 ID:nMueJwND0
指標とかどうでもいいよな
成績見ればどんな選手かわかるし
素人がそこまで知る必要ない
89: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:28:17.34 ID:MRlAYDbJ0
PFも個人で出せるし出してる人いるよね
93: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:29:54.62 ID:wzbNMzJsd
>>89
奪三振や与四死球もPFあるしね、面倒だし誤差になりやすいから無視するのが普通だけど
91: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:28:35.81 ID:5A1xsaQia
四球って過大評価されてると思うからopsでええわ
メジャーでも今年のソトみてこの指標の信用に疑いがあるって言われてるし
92: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:28:36.59 ID:L+m0L2XC0
それよりOPS+でいいわ
94: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:30:00.62 ID:E3stx55e0
冷静に考えたら、アウトにならない率と塁打期待値足して高ければ強打者ってクッソ当たり前やな
95: それでも動く名無し 2022/09/23(金) 15:30:50.92 ID:ivkhbigkp
調整すると逆に分かりにくくなるってのはマジである
<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663912139/” target=”_blank”>・wRC+が普及しない理由 </a></p>
補足
スレ内に出てきたOPS+は、100をリーグの平均としパークファクター補正をかけた、OPSをもとにした傑出度を表した指標です。馴染みやすくwRC+とよく似ていますが、OPS+には出塁率と長打率を同等に扱う面やそれぞれの塁打の得点への結びつきやすさが評価されていないなど欠点もあります
他のセイバー指標はDELTAで説明されてます
npbのセイバー指標はDELTAで見ることができますが、月額料金がかかる面が難点です、、、。mlbやkboは無料で見えるんですが、、、。
またスレ内で出てきた鳩山由紀夫の考え方は「野球のOR」で知ることができます。
- 四球とそれぞれの塁打の得点貢献度を正確に割り出す(0.83 : 1 : 1. 25 : 1. 56 : 2.25)
- バントは期待得点数を最大にしたいときには望ましくない(弱打者ではすべき)
- 盗塁の最低成功率を割り出す(例えば無死一塁では.750)
- 精巧なモデルを作ると、野球の面白さが減少する恐れがあるとデータ野球に警鐘
こういった先進的な考え方を1974年時点で持っていました
コメントを書く