1: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:00:02.23 ID:MUplgZR70
セカンドコースアウトじゃなくてちゃんとファーストでアウト
298: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:41:56.06 ID:qneL86Ka0
>>1
コースアウト?
って思ったらフォースアウトの事か
2: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:00:25.49 ID:PT/rMAL9M
レフトゴロならみた
3: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:00:28.34 ID:uNF25i430
コースアウト?🤔
6: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:01:50.67 ID:MUplgZR70
>>3
フライ系の打球でセンター前に落ちてファーストランナーのスタートが遅れて
セカンドコースアウトは記録センターゴロやろ?
9: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:02:38.69 ID:Xh1sdGYMa
>>6
うーんこのアホ
10: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:02:40.44 ID:THQ0MyUo0
>>6
フォースアウトのことか?
13: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:03:06.12 ID:+d9JbCee0
>>6
あーわかった
フォースアウトのことを間違えて覚えてるのね
4: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:00:35.06 ID:MUplgZR70
1打サヨナラの場面の超絶前進でワンチャンぐらいか?
5: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:01:19.12 ID:THQ0MyUo0
フライか微妙な打球が落ちて、ベースから離れなかった一塁走者が二塁フォースアウトになったことならある
8: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:02:15.86 ID:pTWLtKODa
少年野球なら
11: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:02:41.01 ID:pyr22FC6a
栄冠なら日常
12: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:02:58.83 ID:0SUZetX90
なんだこいつ…
14: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:03:26.05 ID:Sh6lV1c5M
22: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:04:37.52 ID:MUplgZR70
>>14
はえぇ・・・
あるんや
36: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:11:13.12 ID:Lijl57lm0
>>14
内野もちゃんと指示出してるのすごいな
どんだけ遅いねん
46: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:13:51.01 ID:+d9JbCee0
>>36
鈴木孝政は投手や
62: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:16:03.70 ID:l1A1CKnZp
>>36
もう40近いピッチャーやからな
177: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:49:18.55 ID:+wVzWmLW0
>>14
あーこれ懐かしいな!
当時外野スタンドで彼女と見てたわ
180: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:49:59.70 ID:qSElCFhiM
>>177
おじいさんやん
15: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:03:39.40 ID:C4v/c4qTa
センター前打った後こけてファーストアウト
33: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:10:06.26 ID:9HGpHwb+a
>>15
これが現実的やろ
16: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:03:43.11 ID:vYT41lk70
走者なしライトゴロなら
21: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:04:35.08 ID:5LlKmwrv0
外野前進で鈍足右バッターが強烈なセンター返し打てばワンちゃんある
24: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:05:39.71 ID:fogzC8kPa
二軍でよく起きてるぞ
25: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:05:43.37 ID:MUplgZR70
コースアウト言うてる実況絶対おるやろ
53: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:15:10.42 ID:C6zjwmOKd
>>25
そんなアナウンサーいたらここでつるし上げられとるやろ
70: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:17:32.73 ID:bWjxVdCPM
>>25
ダブルアウトならガチである
28: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:06:58.67 ID:MUplgZR70
お前ら人の揚げ足だけはいっちょ前よな
30: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:08:49.44 ID:+d9JbCee0
>>28
揚げ足ってかガチで何を言ってるか分からんかったから聞いただけやけど
だからちゃんとフォースアウトのことやと分かってから回答してやったやん
44: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:13:27.98 ID:XC7wn/dI0
>>28
別にフォースアウトのこと言ってるんだって分かったからそんな卑屈にならなくてええよ
29: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:07:10.01 ID:+d9JbCee0
手元のスコアデータで検索してみたら1987年6月16日の阪神対中日戦で中日の鈴木孝政がランナーなしから中ゴでアウトになってるわね
中堅手は北村照文
34: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:10:34.14 ID:l1A1CKnZp
鈴木 孝政(すずき たかまさ、1954年7月3日 – )は、千葉県出身の元プロ野球選手(投手)。
1987年6月16日のナゴヤ球場での阪神戦で、打者としてセンターにゴロの打球を放ったが、北村照文の素早い一塁送球によってセンターゴロでアウトになったことがある。
39: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:11:41.18 ID:eFHWAfHw0
>>34
あるやんけ
120: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:31:59.71 ID:nOFLNLTC0
>>34
北村て初めて聞いた
127: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:33:24.48 ID:qSElCFhiM
>>120
阪神の日本一の時のメンバーとして、名前は聞いたことあるレベルやな
132: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:34:18.99 ID:+d9JbCee0
>>127
ちなみに応援歌が新庄と同じ曲や
128: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:33:44.70 ID:+d9JbCee0
>>120
北村照文は阪神が1985年に優勝したときの二番センターや
133: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:34:36.97 ID:nOFLNLTC0
>>128
知らんかったけど方はすげえな
139: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:37:23.64 ID:aOVahO4S0
>>120
阪神唯一の日本一の時のレギュラーやろ
たった一回しかないんやから覚えてやろうや
152: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:40:47.91 ID:m0ORnVNH0
>>139
9真弓
8北村
3バース
5掛布
4岡田
7佐野
6平田
2木戸
やったかな?
センターって完全に北村で固定やったっけ
155: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:41:51.03 ID:+d9JbCee0
>>152
吉竹とかもおったな
157: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:42:16.19 ID:01Tc8aS1a
>>152
弘田・吉竹と併用
209: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:57:52.63 ID:+d9JbCee0
>>152 改めて記録を調べたら二番センターは弘田が一番多いわね
スタメン…弘田57試合、北村57試合、吉竹34試合
二番スタメン…弘田57試合、北村42試合、吉竹27試合
中堅スタメン…弘田57試合、北村43試合、吉竹25試合
二番中堅スタメン…弘田57試合、北村42試合、吉竹25試合
日本シリーズスタメン…弘田6試合、北村3試合、吉竹3試合
日本シリーズ二番スタメン…弘田6試合、北村0試合、吉竹0試合
日本シリーズ中堅スタメン…弘田0試合、北村3試合、吉竹3試合
日本シリーズ二番中堅スタメン…弘田0試合、北村0試合、吉竹0試合
222: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:01:49.37 ID:m0ORnVNH0
>>209
わざわざありがとう
センター以外はほぼ固定メンバーで戦ったんよな
まあ当時はどこもレギュラー固定やったか
236: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:08:30.42 ID:aOVahO4S0
>>209
適当言ったわすまんな
弘田はともかく北村も吉武も日シリで戦った西武へ行ったんだよな
37: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:11:23.58 ID:ZxK9642td
AHRAが無人のセンターに打たれてたやん
あれ成功したらセンターゴロやろ
38: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:11:28.57 ID:26ev4scK0
内野5人シフト
40: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:11:49.82 ID:l1A1CKnZp
キッズの頃間違えて覚えてる奴結構いたでコースアウト
ミニ四駆とかで聞き慣れてるからかな
41: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:12:18.46 ID:wfFySZKJ0
コースアウトはワロタ
42: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:12:51.49 ID:Idh2UC9j0
H2の中で一回あったな
まあ熱中症で一塁行く前に倒れたからやけど
47: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:14:00.98 ID:A1hS5sKa0
フォースアウトをコースアウトやと思ってたんか…
51: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:15:06.73 ID:XC7wn/dI0
ワイはファウルチップとセーフティスクイズの意味を間違って覚えてたわ
絶対解説でも間違えてるやつおる
67: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:16:54.17 ID:DFfsfrUKd
>>51
セーフティスクイズはあるあるやな
あとボールデッド
54: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:15:18.36 ID:fvpZ6NUbd
床田みたいにこけて骨折したら全然ある
56: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:15:45.06 ID:qCKTNb0m0
ライトゴロなら、強肩の右翼手がダイレクトで一塁に送球し、打者走者をアウトにするシーンがたまにあるし、センターゴロも、阪神・北村照文が1987年6月16日の中日戦で、鈴木孝政の中前の打球を矢のような一塁送球でアウトにしたプレーが知られている。
だが、外野で最も一塁から遠いレフト前の打球を一塁に送球してレフトゴロを成立させた例は、2006年8月24日にホワイトソックスのパブロ・オズーナがタイガース戦で記録した以外は、ほとんど聞いたことがない(大学野球では、立大時代の大沢啓二が1954年10月3日の東大戦で記録している)。
レフトゴロ、打者走者アウトさえあったらしい
https://baseballking.jp/ns/column/260804
59: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:15:48.31 ID:Gi18S4Ne0
63: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:16:12.70 ID:26ev4scK0
>>59
セーフティスクイズ
71: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:17:36.01 ID:hxCyEli2a
>>59
三塁にバックホーム
68: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:17:16.18 ID:aJzJ0UUy0
ちっさい頃プロ野球の本にプロであった珍事の中にあったわ
懐かしい
73: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:18:01.01 ID:SyI2mqPR0
プロの記者でもランダウンプレーをランダムプレーと書く奴もおるから
76: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:19:04.63 ID:9ilWVlRw0
>>73
パルプンテやろなぁ
82: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:20:18.14 ID:bWjxVdCPM
>>73
間違えといて基本中の基本は恥ずかしいなこれ
83: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:20:18.57 ID:m0ORnVNH0
>>73
これはタイプミスな気がする
88: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:21:04.97 ID:wfFySZKJ0
>>73
流石にこれは何かしらのミスやろ
ランダムプレーとか全く意味わからんし
92: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:21:59.33 ID:rcShWLKu0
>>88
挟む選手が次々とランダムに入れ替わるからやろなあ…と思った可能性アルデヒド
91: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:21:50.20 ID:N8GpeR2Nd
>>88
それ言ったらランダウンブレイも分からんし
97: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:23:10.14 ID:wfFySZKJ0
>>91
runがdownって何となく意味わかるやん
107: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:28:12.90 ID:+d9JbCee0
>>91
英語で「run down ~」で「~を追い詰める」って意味になるんやで
77: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:19:08.02 ID:2c88RTaja
大空に舞い上がるような当たりだから宇宙間へのホームラン
78: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:19:11.62 ID:h+2Z5gbp0
タグアウトが日本でタッチアウトになったのは聞き間違いからなのかな
81: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:20:14.57 ID:XC7wn/dI0
野球の審判に「主審」はおらんで
85: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:20:24.38 ID:c53PE8E6p
内野5人にして内野に入ってた外野手がゴロアウト取ったら外野ゴロになるんか?
86: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:20:43.70 ID:XC7wn/dI0
>>85
なるはず
90: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:21:42.60 ID:h+2Z5gbp0
>>85
なる
実際、レフトゴロ併殺打があったよ
95: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:22:12.78 ID:c53PE8E6p
>>86
>>90
サンガツ勉強になったわ
87: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:20:49.22 ID:3d1u/35f0
たしか大沢親分がレフトゴロやってたやろ
93: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:22:04.04 ID:7Rgdf/47M
無いやろ
レフトならフェアファールの判断間違いで走らないケースは考えられるが
センターは普通にプレーしてたらあり得ん
打った瞬間にアキレス腱断裂でもない限りは無いわ
98: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:23:43.02 ID:bWjxVdCPM
>>93
あるよ
北村照文が鈴木孝政のセンター前ヒットをアウトにしてる
102: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:26:10.81 ID:xY+5Sv7u0
>>98
全身守備+強肩+打者ベテラン投手+チンタラ走塁の合わせ技でようやくやな
106: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:28:03.06 ID:7Rgdf/47M
>>98
バカマサは野球選手じゃないのでノーカンで
118: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:31:52.00 ID:zlPRnX3U0
>>106
草
124: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:32:41.46 ID:qSElCFhiM
>>106
なん爺民やん
131: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:34:16.98 ID:bWjxVdCPM
>>106
でもこの試合鈴木孝政は勝利投手になったらしい
283: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:31:52.26 ID:HeUpvC7ha
>>106
小気味いい反応で草
99: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:24:03.85 ID:m0ORnVNH0
>>93
スレちょっとくらい読もうぜ
94: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:22:08.63 ID:TNWNpiot0
アキレス腱切れたら余裕
96: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:22:15.34 ID:86V5vu/1M
高校の頃球技大会の女子ソフトでセカンドのタッチプレー避けるために外野まで逃げた女の子いたな
あれがセカンドコースアウトや
101: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:26:05.45 ID:N8GpeR2Nd
刺殺補殺とかいう間違えさせる気しかないネーミング
130: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:34:03.40 ID:nOFLNLTC0
>>101
put out
assist outならまあ間違えんかな
253: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:15:29.67 ID:f7GW+tU2d
>>130
でもワイの感覚やとショートゴロでファーストとショートどっちがアシスト側や?って考えるとファーストがアシスト側感あるで
240: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:10:15.31 ID:0lS3hQZRH
>>101
日本語の刺す捕ると紛らわしいわな
捕るやなくて補うやけど音は同じやし
111: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:30:01.62 ID:FXBUcYnrM
ランダウンプレーは口だとランダンプレーって言ってるかもしれん
126: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:33:00.66 ID:N8GpeR2Nd
そういえば小学生くらいまでフォースアウトをホースアウトやと勘違いしてたの思い出した
135: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:35:10.12 ID:m0ORnVNH0
こないだのオリ福田のサヨナラセーフティーバントでも、スリーフィートオーバーを勘違いしてるやつワラワラおったな
137: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:35:50.15 ID:qSElCFhiM
>>135
どういう勘違いしてたん?
142: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:38:19.82 ID:m0ORnVNH0
>>137
一番多かったのはスリーフットライン踏み越えてるからアウトやろってやつやな
それ以外にもスリーフィートオーバーのルールを間違えて覚えてるやつはめっちゃ多かった
148: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:40:01.68 ID:qSElCFhiM
>>142
スリーフィートの中心が、ベースとベースの間に引いてある線やと勘違いしてるパターンか
136: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:35:13.00 ID:TOGB3Vn8p
デッドボールのことをゼットボールって言ってた幼稚園の時のワイかよ
138: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:37:11.13 ID:rwPYKc3md
セーフティバントにセーフティ要素ないよな
141: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:38:08.71 ID:qSElCFhiM
>>138
生存チャレンジバントの方がええな
149: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:40:09.08 ID:jS8l74uh0
>>141
セーフティバントはセーフティ(安打)を狙ったバントじゃないんか?
151: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:40:41.96 ID:qSElCFhiM
>>149
そもそも安打のことをセーフティって言うか?
162: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:44:19.79 ID:jS8l74uh0
>>151 そういう意味もあるで コピペやが
安打
(baseball) the successful act of striking a baseball in such a way that the batter reaches base safely.
打者が塁に無事に着くように、野球のボールをうまく打つ行為。
言い換え
base hit
168: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:45:48.92 ID:qSElCFhiM
>>162 サンガツ
なるほどねぇ
安全に塁に到達できる打球が安打か
144: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:39:06.84 ID:ChAzTH/v0
草野球チーム作ってから思ったけど野球やってたって言う割に知識ない人はほんまにないよな
オートマチックやでって言っても走らへんとかザラやわ
153: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:41:03.37 ID:BNWvaW0t0
>>144
おっさんはちょっとスタートするのもしんどいんや
161: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:43:55.52 ID:ChAzTH/v0
>>153
高校野球やってた(24)がオートマチックってなんですか?って聞いてきたんや
田舎の弱小校は都会の中学生以下って言われる所以がほんまに分かった
167: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:45:48.61 ID:m0ORnVNH0
>>161
それは野球の知識やなくて用語の知識やん
そもそもオートマチックは野球用語ですらないと思うが
175: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:47:37.06 ID:ChAzTH/v0
>>167>>170
なるほどな、自動に言い換えるようにするわ
ワイはずっとオートマやったんや
176: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:48:44.37 ID:f7GW+tU2d
>>175
まあ言い方はともかく高校までやってたのにシチュエーションとして自動的に走らなあかん場面を理解してないのはあれやな
181: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:50:10.46 ID:ChAzTH/v0
>>176>>178
そうそう、それが言いたかったんや
244: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:11:36.08 ID:f7GW+tU2d
>>235 ベンチにいるイッチ「オートマチックな」
ランナー「…」
ベンチで隣にいた24歳元高校球児「…オートマチックってなんですか?」
みたいな?
まあこういう流れもあり得ると言えばあり得るが
でもワイからしたら>>176に同意してくれてることを踏まえると聞いてきたやつ=走らなかったやつと思うやろ?
191: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:52:51.36 ID:aOVahO4S0
>>161
分からんことを確認するのは悪いことやないわ
自動スタートオートスタートでも多分こういう意味なんやろなあで流すより良いと思うよ
212: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:58:25.22 ID:m0ORnVNH0
>>191
こいつがダサいのはそれが野球用語だと勘違いして、訊いてきたやつを無知呼ばわりしただけじゃなく、だから弱小チームなんだなとまで見下してるとこやな
215: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:59:22.76 ID:f7GW+tU2d
>>212
まあでも言葉の意味の前に実際走ってない時点であかんからな
226: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:02:41.64 ID:m0ORnVNH0
>>215
訊いてきたそいつが走らんかったやつかどうかは分からんやん
230: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:04:18.46 ID:f7GW+tU2d
>>226
>>144で走らなかったことが明言されてるやん
言葉の意味わからんでも野球わかってたら走るんちゃうか
まああくまで文章から読める情報で言うならって話やが
235: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:07:50.26 ID:m0ORnVNH0
>>230
144で言ってるのは走らんやつがザラにおるってことやろ
こいつはオートマチックって用語を知ってるのが前提で話してるから、高校野球やってたやつまで訊いてきたって意味で書いてる
訊いてきた高校野球経験者が走らんかったかどうかは書いてる内容だけでは判断できん
237: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:09:10.29 ID:ChAzTH/v0
>>230
ワイのフォローなんかせんでええで、すまんな
>>235
単に経験者やのにオートマチック(自動スタート)の事を知らん事に絶望しただけで単語の話は別や
弱小云々書いたのもすまんかった
243: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:11:07.17 ID:aOVahO4S0
>>237
絶望したのはオートマチックやでって言ったら何ですかそれって返されて意味を教えたのに走らなかったってことやないの?
言っただけで教えなかったのか教えたのはプレー終わった後?
249: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:12:47.80 ID:ChAzTH/v0
>>243
フルカウントでランナー(経験者)にオートマチックねって言って走らず
どっちにしろチェンジやったから攻守交代の時にオートマチックカウント気づいてなかった?って聞いたらなんですかそれ?って言われたんや
257: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:19:22.62 ID:hd8WLINXd
>>249
それはそいつがアホなんやろけどうちの草野球部やとオートマチックスタートはオートスタートって呼んどるからパッとわからん人もおるやろ
154: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:41:31.31 ID:2c88RTaj0
>>144
投げたらゴーとか打ったらゴーとかに言い換えたら分かってもらえるんやないのけ
165: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:45:08.16 ID:f7GW+tU2d
>>144
ワイも高校までやってたけどオートマチックって言い方は聞いたことないわ
166: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:45:31.08 ID:ChAzTH/v0
>>165
なんて言ってたんや?
170: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:46:08.66 ID:f7GW+tU2d
>>166
自動スタートとか
ここは自動的に行く場面や
とかかなぁ
189: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:52:06.63 ID:Sg7JHGVTa
>>144
野球の知識やなくてただの方言やそれ
192: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:52:57.69 ID:ChAzTH/v0
>>189
方言なん?
201: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:55:32.30 ID:Sg7JHGVTa
>>192
野球中継で言わないやんけ
自動スタートすべきシチュエーションはわかっても、知らん言葉出されたら普通に確認するわ
203: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:55:55.07 ID:m0ORnVNH0
>>192
方言みたいなもんやろ
地域や学校によって呼び方変わるんやから
146: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:39:08.84 ID:TC6Nj9WDM
ワンバウンドでキャッチして一塁送球したらゴロ扱いでええんやったっけ
169: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:45:56.36 ID:9P/sbgty0
打者走者アウトにするライトゴロは福留(確か打者は三浦)のと金城のしか記憶がないわ
171: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:46:11.92 ID:bWjxVdCPM
福田のスリーフィートってこれか
真中わかりやすい
MCを務めた真中満氏は一塁手の山口航輝がタッチに行った際、打者走者の福田がスリーフットラインを外れていたとの見方について、「ちょっと分かりづらかったので説明したいのですが、福田がいた位置からスリーフィートになりますので、(スリーフットラインの)線はまったく関係ないんです。福田の位置から(一塁手が)タッチに行ってそこからスリーフィート動いたかという話なので。ですから、審判が(タッチプレーが生じた時に)スリーフィート動いていなかったという判断でセーフになったということですね」との見解を示した。
173: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:46:49.60 ID:A1hS5sKa0
ワイもオートマチックって言い方はなんG来てから知ったわ
部活でやってた時は自動スタートやな
178: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:49:19.88 ID:6PxY1YnGp
オートマチックでも自動でも
2アウトフルカウントやで(だから走れよ)の()の中は初心者には言ってあげなわからんやろうな
179: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:49:23.87 ID:qSElCFhiM
野球の掛け声はチームによって違うのも多いもんな
バトルスタディーズでよく出てくるけど
にげた!とかは知らんかったわ
182: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:50:15.30 ID:f7GW+tU2d
>>179
逃げたは普通に言うてたわ
関西だけなんかな
190: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:52:28.77 ID:sSlctG0Vp
>>182
関東は違うんか
194: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:53:13.38 ID:f7GW+tU2d
>>190
知らんよ
ワイが関西人で普通に言うてたけど聞いたことないって人がいるってことは関西だけなのか?って思っただけや
241: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:10:41.12 ID:nOFLNLTC0
>>194
逃げたは関西弁やで
東京のチームとやった時に気づいた
196: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:54:07.09 ID:f7GW+tU2d
よく言われるがトスバッティングとティーバッティングも地方でちゃうよな
242: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:11:02.05 ID:nOFLNLTC0
>>196
あれはもう隣の学校でもちゃうやろ
199: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:54:44.29 ID:Se+9qjXzr
ワイもペッパーが通じなくて焦ったことある
200: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:55:10.50 ID:f7GW+tU2d
>>199
ペッパーってピッチャーに打ち返すやつ?
202: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:55:44.55 ID:Se+9qjXzr
>>200
せやな
キャッチボールで片方がバット持ってる感じ
204: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:56:21.77 ID:f7GW+tU2d
>>202
ワイが住んできた地域やとそれトスバッティングって言うわ
207: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:57:28.73 ID:Se+9qjXzr
>>204
そうなんか
ワイのところのトスバッティングはケージの中で斜め前からトスしてもらうあれや
やっぱ地域によって違うんやな
211: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:58:16.44 ID:f7GW+tU2d
>>207
それはティーバッティングや
216: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:59:41.69 ID:Se+9qjXzr
>>211
ええ
ティーバッティングはゴルフみたいな認識やった
218: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:00:57.12 ID:f7GW+tU2d
>>216
それは置きティー言うてたわ
221: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:01:45.02 ID:Se+9qjXzr
>>218
色々あるんやなおもろいわ
205: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:56:59.36 ID:6PxY1YnGp
オートマチックとか含めて時代によっても変わるやろうな
「ディスボール」とか当たり前のようにモリシが解説で使ってて意味も分かるけどそんな言い方聞いたこと無かったし
206: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:57:03.40 ID:uNF25i430
ペッパーとかティーバッティングとかトスバッティングですら地方によって何を示すのか変わるからきついな😰
208: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:57:44.15 ID:EXqZZ5BKp
ペッパーは守備練習にもあるからややこしい
213: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 12:59:09.18 ID:cqhMNTmwa
たまにこれをトスバッティングって言うひといるけど
そーゆーひとはロングティーとの整合性はどうなってるんやろ
255: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:18:01.58 ID:9P/sbgty0
>>213
ロングティーってトスされたボールをネットやなくて遠くへ飛ばす練習やと思ってたわ
ちゃうんか?
267: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:24:48.48 ID:cqhMNTmwa
>>255
うんだからこれをトスバッティングというならそれはロングトスになるはずやろ
223: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:02:09.17 ID:pmwDEiWu0
いつの間にか言い間違えの話になってて草
231: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:05:37.58 ID:f2DmSIBA0
野球用語って結構地域差があっておもろいよな
232: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:06:08.48 ID:f7GW+tU2d
>>231
ミズノプロの略しかたとかも大分ちゃう
234: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:06:23.62 ID:sokfUhFop
文字で見たことない単語多いから微妙に間違えて覚えるのもしゃーない
ワイも最近までランダンプレーをランダムプレーやと思っとったわ
238: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:09:13.21 ID:C4v/c4qTa
>>234
むしろそういう間違えて覚えてる奴のがちゃんと野球やってる奴の場合多いな
245: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:11:42.77 ID:f2DmSIBA0
単なる言い方の問題はええけど意味が変わってくるのは厄介やな
トスバッティングとティーバッティングは内容変わったりするし
247: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:12:11.34 ID:eFHWAfHw0
トスバッティングやティーバッティングの呼び方はほんまに頭悪いなと思うわ
250: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:14:22.33 ID:yCCtJUSRa
クリーンアップ?クリーンナップ?
251: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:14:29.15 ID:bSYRDL9Ad
小学生ワイ「フィルダースチョイスのスチョイスてなんやろ?」
254: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:17:36.12 ID:f2DmSIBA0
プロの記録系やと補殺刺殺のややこしい問題もそうやけど長打率も大概やな
知らん人に聞いたら大半はTBS式の方やと思うやろ
256: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:18:30.16 ID:f7GW+tU2d
>>254
長打率は計算式的には期待値だよなぁ
261: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:21:37.56 ID:qSElCFhiM
>>256
塁打率やろ
265: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:23:27.23 ID:f7GW+tU2d
>>261
確率に進んだ塁の数という重みがついてるから期待値ではあるよ
259: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:20:24.57 ID:+d9JbCee0
>>254
塁打率って言ったほうが良さそう
260: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:20:53.40 ID:xY+5Sv7u0
>>254
そういや大昔に二塁打以上の率を計算するガチ長打率みたいなのあったけど
意味ないからか廃れたな
262: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:22:18.57 ID:jx3xjT0h0
柳田殖生がデッドボールをゼットボールって呼んでたんだよな
263: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:22:56.82 ID:l0MnF8i80
立浪はバントのことをバンドって呼ぶよな
266: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:23:57.92 ID:54QZ0KBK0
ペッパーって守備練で左右に振られるヤツちゃうの?
トスバッティングは近くからトスしてもらったボールを打つ練習ちゃうんか?
なんか色々言い回しあるんやな
269: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:25:50.62 ID:jx3xjT0h0
>>266
ワイの地元もペッパーくんはそれやったわ
271: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:26:21.05 ID:f2DmSIBA0
>>266
ペッパーはワイのとこもそれやったがトスバッティングは近くから投げて投手に打ち返すやつやったわ
トスしたのを打つのはティーバッティングやった
282: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:30:44.99 ID:54QZ0KBK0
>>271
そうか
近くに打ち返す事を「トス」と言う単語を当ててるんやな
せやから「トス・バッティング」なのか
その方がより正確な表現やな
275: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:27:52.32 ID:f7GW+tU2d
ペッパーはパワプロ10のサクセスで>>266の意味で出てきたわ
268: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:24:56.06 ID:jx3xjT0h0
柳田悠岐、山崎康晃あたりの名前を読み間違えてる解説とか野球選手結構いるよな
本人に訂正されないんやろか
274: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:27:25.86 ID:nOFLNLTC0
ストッキングとソックスどっちがどっちかいまだに分からん
276: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:28:17.97 ID:Y9EljVGH0
メジャーでは過去何件かある 特にシフト敷いてた場合
279: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:29:26.09 ID:f2DmSIBA0
スラパンを何か変わった名前で呼んでた人がおったわ
何て呼んでたかは忘れたけど聞いたらスラパンの事やった
284: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:31:58.33 ID:f2DmSIBA0
アメリカンノックとかは今でも使うんか?
288: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:37:24.14 ID:mYAyGqAGp
ティー使わずトスされたボール打つのにティーバッティングの方がおかしい気はする
294: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:40:43.63 ID:f2DmSIBA0
崎とか田が濁るか否か問題って本人がどっちでも良い派とちゃんと呼べ派がおるからな
295: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:41:24.34 ID:PMSvBWET0
マルテが2軍でセンターゴロやってた気がする
ヒット打ったけどスペって動けんかった
297: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:41:50.18 ID:m0ORnVNH0
ヤマザキorヤマサキなんて康明じゃなくても人生で何百回も間違われとるやろし、いちいち訂正もせんやろ
荻原と萩原みたいな間違いならさすがに言うやろけど
301: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:45:47.10 ID:jx3xjT0h0
>>297
呼ばれる本人はそんなもんなんだろうけどさ
知り合いや関係者として堂々と間違ってるとなんか気持ち悪いんよな
歳下で尊敬してます!憧れてます!とか言ってるやつが間違ってたりして
本当に尊敬してんのか?と思ってしまう
306: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:50:19.86 ID:V5aJFLV9p
ディレイドスチール
リレードスチール
どっちやったか時々わからんくなる
307: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 13:51:05.88 ID:ldyVc8ll0
ワイはこないだまでチョークホームインの意味がわからんかったわ
引かれてるチョークを蹴っ飛ばしてホームインすることやと思ってたわ
<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665543602/” target=”_blank”>・プロ野球でセンターゴロってありえる? </a></p>
メジャーのレフトゴロのソース
https://www.espn.com/blog/sportscenter/post?id=75434&slug=this-day-in-sports-sean-casey-becomes-a-third-basemans-best-friend
レフトはパブロ・オズナ、打者はショーン・ケイシー
打者がサードライナーと勘違いして立ち止まった為起こったようです
映像:ニコニコ動画-最初の映像です
打者のケイシー(wikipedia)はオールスターに3度選出されるなどの実績があります
レフトのオズナ(wikipedia)は7年メジャーに在籍するも、出場試合数は少なく主力ではありませんでした
コメントを書く