MLB「ストライク、ボール判定チャレンジ」を導入か

MLB「ストライク、ボール判定チャレンジ」を導入か
1: 名無し 2022/11/12(土) 14:15:12.02 ID:0WFCMafR0
MLBが今季、マイナーリーグで実験的に導入した「ストライク、ボール判定チャレンジ」が選手に好評だという。MLBが将来的にこれを導入するとなれば、エンゼルス大谷翔平投手(28)やカブス鈴木誠也外野手(28)にとっては朗報かもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad4c212b9cad6e6d0ab0ba689c693a84befb05d0

2: 名無し 2022/11/12(土) 14:15:34.96 ID:0WFCMafR0
 「ストライク、ボール判定チャレンジ」は今季、1Aのフロリダリーグで開始され、途中から3Aの一部球場で限定的に実験導入。さらに、有望株が参加する10月のアリゾナ秋季リーグでも1球場でテストされた。「ABS(オートメイテッド・ボールズ・アンド・ストライクス)チャレンジシステム」という名称で、チャレンジ権は各チームが1試合で3度失敗するまで使うことが可能。投手、捕手、打者のいずれかがチャレンジすることができ、球審の判定がコールされてから直ちに申し出なければならないルールとなっている。
3: 名無し 2022/11/12(土) 14:15:57.17 ID:NlMhDS1u0
また時間かかるで
短縮短縮言うてるのにええんか
6: 名無し 2022/11/12(土) 14:16:37.63 ID:0WFCMafR0
>>3
プロテニスの試合で用いられているホークアイ(プレーを可視化し審判を補助するシステム)と類似したテクノロジーを駆使し、テニスのようにボールの軌道がアニメーション化された映像となって球場の大スクリーンに映し出される。その場にいる選手や審判はもちろん、観客も同時に結果を知ることができる。結果判明までにかかる時間は10~15秒だという。
22: 名無し 2022/11/12(土) 14:19:06.55 ID:tclKwH4k0
>>6
ええやん
430: 名無し 2022/11/12(土) 15:12:28.31 ID:39G1SLEAa
>>6
もうこれ全部でやれよw
473: 名無し 2022/11/12(土) 15:22:19.91 ID:SJWWAgSP0
>>6
すげえ
533: 名無し 2022/11/12(土) 15:31:47.32 ID:p8enIB5K0
>>6
全部これで良くね?
556: 名無し 2022/11/12(土) 15:35:47.25 ID:M/QnD5Rp0
>>533
テニスのチャレンジはええぞ
会場も動画の再生に合わせて手拍子とかしとるし
際どい判定には歓声が上がって思いっきり間違ってたら笑いも起きる
562: 名無し 2022/11/12(土) 15:37:01.89 ID:YK0gC/DV0
>>556
極稀に対戦相手が「今の外れてたからチャレンジした方がいい」って言うよな
ああいうの見てると紳士のスポーツやなと思うわ
564: 名無し 2022/11/12(土) 15:37:08.00 ID:GGZgTmOO0
>>556
えらい人「クレイコートか……ボール跡でわかるしカメラいらんやろ」

ええんか……?

591: 名無し 2022/11/12(土) 15:43:13.64 ID:M/QnD5Rp0
>>564
実際わかるんやしええと思うで
主審が審判台降りて線見に行くのもちょっとした盛り上がりポイントやし
見に行った選手が諦めてボール跡足で消すのもかっこいいポイントや
667: 名無し 2022/11/12(土) 16:01:12.48 ID:pqZGiypQ0
>>591
選手からもボール跡じゃわかんねえからチャレンジ導入しろって声あるぞ
671: 名無し 2022/11/12(土) 16:01:53.00 ID:M/QnD5Rp0
>>667
ごめんそうやったんか
ほなあかんな
674: 名無し 2022/11/12(土) 16:02:41.52 ID:OuiG8Vsg0
>>671
見てる方的にはおもろいからワイはあり
678: 名無し 2022/11/12(土) 16:04:58.42 ID:pqZGiypQ0
>>671
謝ることができるだけなんG民のBIG4に入れる優秀さやで
655: 名無し 2022/11/12(土) 15:57:40.34 ID:lm1d6swE0
>>564
クレーはほんと大誤審通るからなあこれがインやで

659: 名無し 2022/11/12(土) 15:59:12.20 ID:OuiG8Vsg0
>>655
ボールの跡いっぱいありすぎてよく分からんときある
672: 名無し 2022/11/12(土) 16:02:10.98 ID:lm1d6swE0
>>659
というか中継用にはホークアイの映像出すのに伝統云々でジャッジに使わないのがね…
これは5年前で2年前も誤審で選手は入れろの声出てるんやが
4: 名無し 2022/11/12(土) 14:16:01.79 ID:ZSEUP4TP0
もう審判要らないだろ
8: 名無し 2022/11/12(土) 14:17:09.23 ID:40cdwGhM0
3回途中位で権利使い切りそうなもんやけどどうなんやろ
10: 名無し 2022/11/12(土) 14:17:19.57 ID:dX6RaX7s0
前半で使いきって終わりそう
あとチャレンジ試行回数ランキング楽しみだな
11: 名無し 2022/11/12(土) 14:17:21.89 ID:eyE0TcF80
10秒は長いよ
12: 名無し 2022/11/12(土) 14:17:50.63 ID:vW3FsRUO0
3回って一瞬で消えそう
13: 名無し 2022/11/12(土) 14:17:55.28 ID:MPZ0TNts0
投手のリズム崩せそうやな
14: 名無し 2022/11/12(土) 14:17:57.34 ID:TT8VZw3g0
あと全ての球場で運用できるか
15: 名無し 2022/11/12(土) 14:18:09.50 ID:0H1KDEdR0
やっぱ審判って要らんよね
16: 名無し 2022/11/12(土) 14:18:10.57 ID:dy5iHcfJM
誤審数
鈴木誠也 71個(8位) 446打席
大谷翔平 60個(31位) 666打席

誠也の成績が上がりそうやな
他の選手にチャレンジ権使われるかもしれんが

64: 名無し 2022/11/12(土) 14:24:57.70 ID:O4Sc/Ojop
>>16
446打席
1打席4球として1800球とかあるのに71個で全体8位なんやな
審判すげーわ
387: 名無し 2022/11/12(土) 15:05:59.97 ID:znQkbDVg0
>>16
鈴木誠也ほんまかわいそう
643: 名無し 2022/11/12(土) 15:54:07.30 ID:YK0gC/DV0
>>16
まあルーキーで英語もロクに喋れん奴なら多少誤審してもええやろの精神はあるやろな
19: 名無し 2022/11/12(土) 14:18:32.24 ID:O7RtwsnS0
ストライクボールなんて1番大事な判定なのに今までガバガバで許されてたのがおかしかったよな
20: 名無し 2022/11/12(土) 14:18:52.14 ID:4lBk43Bs0
日本のテレビ局「お!ボールやんけ!
枠の外にマークして……ん?ストライク?
枠の中に移動してあげよ」
37: 名無し 2022/11/12(土) 14:20:55.65 ID:U7ijRP/5a
>>20
MLB中継「三球三振だけど全部ボールやで。全部枠外に表示したろ」

これ本当にあったからな

23: 名無し 2022/11/12(土) 14:19:07.64 ID:0WFCMafR0
スター選手以外使いづらい雰囲気がチームに出そう
24: 名無し 2022/11/12(土) 14:19:10.59 ID:DuBISOVQM
全球機械判定でいいだろ
判定したの主審に知らせてそれをコールでいいだろ
25: 名無し 2022/11/12(土) 14:19:19.18 ID:kyU2KEy40
将来的に全球機械判定にするための布石だろ
26: 名無し 2022/11/12(土) 14:19:33.98 ID:fy5s9zax0
試合時間の短縮とはなんだったのか
28: 名無し 2022/11/12(土) 14:20:02.70 ID:UIVs2Pxm0
テニスの審判って置物になっとるんか?
36: 名無し 2022/11/12(土) 14:20:42.54 ID:0H1KDEdR0
>>28
主審は仲裁役のために居るで
線審は消えた大会もある
29: 名無し 2022/11/12(土) 14:20:07.28 ID:DuBISOVQM
大谷がチャレンジ3回使い切ってチームメートから孤立しそう
30: 名無し 2022/11/12(土) 14:20:09.19 ID:0WFCMafR0
これまでの実験では、選手側が成功したのは1Aで44%、3Aで48%、アリゾナ秋季リーグでは約33%。全体的には審判の判定が正しいケースが若干多いが、それでも実際に体験した選手たちからは「試合がより面白くなる」「クールだ」など好意的な意見が集まっている。チャレンジが行われている最中は、選手はもちろんファンもスクリーンにくぎ付けとなり、結果が出るとスタンドから歓声やため息がもれる。チャレンジが野球に、これまでとは違ったエンターテインメントをもたらしているというわけだ
42: 名無し 2022/11/12(土) 14:21:57.41 ID:kyU2KEy40
>>30
実際に選手から「試合が面白くなる」という意見が出てる以上やるのが正解だろ
129: 名無し 2022/11/12(土) 14:35:03.64 ID:GAITA6VUH
>>30
際どいところでも審判の正解率50%越えてるんやな、それはそれで凄いわ
545: 名無し 2022/11/12(土) 15:33:34.01 ID:28Mg7uHw0
>>30
際どい判定でも審判が正しい場合のほうが多いのはすげえな
日本でもそうだとええんやが
31: 名無し 2022/11/12(土) 14:20:11.37 ID:oViIJmNd0
無駄に回数使った奴はゲッツー打った奴よりも嫌われそう
32: 名無し 2022/11/12(土) 14:20:26.28 ID:kBRlTpila
球審はAI判定をコールして
投手にボール渡す役と
ホームクロスプレーやハーフスイングの判定をするだけでも大役やん
34: 名無し 2022/11/12(土) 14:20:29.57 ID:QEHTi7P60
3回失敗できるまでつかえるって絶対時間かかるやろ
71: 名無し 2022/11/12(土) 14:25:38.11
>>34
球場スクリーンに映像流れるから20秒くらいらしい
35: 名無し 2022/11/12(土) 14:20:30.88 ID:pc0nU7UW0
そこまでするなら全部機械でええやろ
いきなりやると色々と障害あるから段階的にやるつもりなんやろうけど
38: 名無し 2022/11/12(土) 14:21:00.31 ID:LcRow2YE0
これはええな
大事な場面で誤審されたらほんまたまらん
39: 名無し 2022/11/12(土) 14:21:19.97 ID:f6QH3HFD0
全部機械にするならゾーンの定義から見直さないといかんくなりそうだよなぁ
40: 名無し 2022/11/12(土) 14:21:34.62 ID:uSPiWhrB0
チームで合計3回までって
打者全員がボールアピールして収集つかなくなりそうだが
45: 名無し 2022/11/12(土) 14:22:23.06 ID:Rqo3WTgZ0
フルカウントを1ストライク2ボールにして全部をこれでしたらええんちゃうの
早なるんちゃう
47: 名無し 2022/11/12(土) 14:22:39.30 ID:f6QH3HFD0
横は性格だけど縦って結局ガバガバだよな
56: 名無し 2022/11/12(土) 14:23:36.88 ID:LcRow2YE0
>>47
カーブはちょっと怪しいよな
480: 名無し 2022/11/12(土) 15:23:25.62 ID:PxcAaVzK0
>>47
AI判定するならストライクゾーンを立体的に捉えないで平面にルール変更したほうがええと思うわ
48: 名無し 2022/11/12(土) 14:22:41.31 ID:HsA/rtz30
振ってるか振ってないかの判定も出来るようにしろよ
55: 名無し 2022/11/12(土) 14:23:33.48 ID:kyU2KEy40
>>48
それはそもそも厳密なルールがないからルール作りからやな
50: 名無し 2022/11/12(土) 14:22:50.22 ID:tclKwH4k0
むしろちょっと不服そうにしたら「チャレンジすんの?」て聞かれるし、絶対自信あるときしかアピールできなくなって時間短縮できるんちゃうか
51: 名無し 2022/11/12(土) 14:22:57.71 ID:6Hsv08c70
選手ごとに1回にしよ
52: 名無し 2022/11/12(土) 14:23:12.91 ID:xkIFKpxL0
一人で使いまくる奴いて荒れそう
57: 名無し 2022/11/12(土) 14:23:42.29 ID:e9iFJd570
もう少し技術が進歩してキャッチャーがピッチャーに返球するくらいの間に簡単に分かるようになれば全球機械判定いけそうやん
59: 名無し 2022/11/12(土) 14:24:09.54 ID:6Hsv08c70
テニスってもう全自動になったの?
69: 名無し 2022/11/12(土) 14:25:25.68 ID:0H1KDEdR0
>>59
全部じゃないけどだんだんなってきてるで
60: 名無し 2022/11/12(土) 14:24:17.59 ID:FI/ktQxl0
全部機械判定にしたらTDNボール流行りそう
63: 名無し 2022/11/12(土) 14:24:56.89 ID:djAcejpeM
ホームベース上にバウンドするようなすごい山なりボール使えるようになるな
66: 名無し 2022/11/12(土) 14:25:15.62 ID:aENrKuc70
これができるならもう全部機械判定でええやろ
球審にインカムつけて伝達してコールさせろ
70: 名無し 2022/11/12(土) 14:25:36.48 ID:0WFCMafR0
チーム内で3回しか使えないとなるとよほどの場面じゃないと使わせてもらえないな
72: 名無し 2022/11/12(土) 14:26:04.94 ID:4dgmfAObM
>>70
3回失敗するまでだからガンガン使っていくやろ
79: 名無し 2022/11/12(土) 14:27:32.08
>>72
失敗3回までか
それなら実質使いたい放題やな
98: 名無し 2022/11/12(土) 14:30:50.77 ID:0WFCMafR0
>>79
いうて半分は結局審判の判定が正しかったって出てるから
よほど外れてる確信がないと使いづらいわ
失敗したらチームメイトも何やってんだよってなるやろしな
123: 名無し 2022/11/12(土) 14:34:01.22
>>98
お試し期間にチャレンジしまくってるやろ
残してても意味ないし
75: 名無し 2022/11/12(土) 14:26:42.59 ID:m8xj1TBWa
もうロボット審判にすればいいだけやん
81: 名無し 2022/11/12(土) 14:28:04.80 ID:YPr0xCM90
>>75
ロボットはまだ精度低いやろ
数秒待てば正確やけど
76: 名無し 2022/11/12(土) 14:26:50.93 ID:LcRow2YE0
3回はちょっと多いな
2回にすべき
84: 名無し 2022/11/12(土) 14:28:47.76 ID:YPr0xCM90
まあ試合の流れ考えたら「みのさんや四球の場面に限る」からスタートした方がよさそう
85: 名無し 2022/11/12(土) 14:29:16.54 ID:4lBk43Bs0
逆に選手がブチ切れてチャレンジしたあとに
判定正しかったのわかってごめんよみたいになるのも見られるんか
93: 名無し 2022/11/12(土) 14:30:20.31 ID:FAtD7dayd
ファンからヘイト溜めてる選手が使ったらお前レベルのゴミが消費すんなって荒れそう
103: 名無し 2022/11/12(土) 14:31:26.11 ID:db27Vp7V0
判定のために1球外すとかが減るやろ
104: 名無し 2022/11/12(土) 14:31:40.17 ID:G62BbWod0
チームのルールとして結果球以外は使わんなるんかね
でも明らかに早いカウントで
変な裁定あたったらムカつくやろしな
105: 名無し 2022/11/12(土) 14:31:46.08 ID:TSNG5smZ0
これは選手には好評かもしれんけど時間はとんでもないことになりそう
112: 名無し 2022/11/12(土) 14:32:41.48 ID:U7ijRP/5a
>>105
数秒で結果出るのに?
155: 名無し 2022/11/12(土) 14:38:29.31 ID:0ZSh1vVAM
>>112
日本の場合はな
自分らで鮮明でもない映像確認しに戻るとかやってるから
107: 名無し 2022/11/12(土) 14:31:52.31 ID:0fRyYqQR0
こんなもん終盤、特に最終回のチャンスやピンチ時に叩き込むしそこでバンバン覆るとかなり興が削がれるで
116: 名無し 2022/11/12(土) 14:33:12.22 ID:TSNG5smZ0
>>107
なんかバスケで終盤になったときのファールしまくるあれみたいやな
109: 名無し 2022/11/12(土) 14:31:59.44 ID:kyU2KEy40
まあでも日本のテレビ中継の角度でストライクボール判定するのは無理だからファンの感覚との乖離はどっちみちあって機械もお前らからパイア呼ばわりされるのは目に見えてる
143: 名無し 2022/11/12(土) 14:36:56.76 ID:nTASyJV/0
>>109
こんな感じでcgで可視化されたら文句いえんくない?

169: 名無し 2022/11/12(土) 14:40:14.37 ID:nwIyMUBv0
>>143
これ後付でそれっぽいCG作ってるだぞ
着地点以外のボールの軌道は適当や
今そんな高速で軌道計算できる技術はない
野球はテニスと違ってボールの軌道が三次元のゾーンに引っかかったかどうかだから難易度がダンチ
185: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:31.60 ID:nTASyJV/0
>>169
試験導入されてる機械判定てゾーンかかったかどうかの判定やないん?
205: 名無し 2022/11/12(土) 14:44:26.96 ID:nwIyMUBv0
>>185
映像解析で三次元風にやってるだけで正確さは無い
216: 名無し 2022/11/12(土) 14:45:28.14 ID:wEr3DtsF0
>>169
マイナーの機械判定で三次元では現状と違いすぎたから判定用の二次元ゾーン導入したとかいう話なかった?
233: 名無し 2022/11/12(土) 14:46:36.76 ID:nwIyMUBv0
>>216
せやで
正確にルール通り即時判定するのはまだ無理なんや
だから人間がやるかルールを変えるかしかない
110: 名無し 2022/11/12(土) 14:32:30.47 ID:RDDIzFaF0
ai球審とか打低に拍車かかりそうやけどどうなん?
試合動かなすぎてつまらなくなりそう
114: 名無し 2022/11/12(土) 14:32:52.39 ID:TFjOk8jkM
大谷割と損しそう
115: 名無し 2022/11/12(土) 14:33:09.15 ID:9Lt8XQUU0
高低差ってどうやって判断するんや
1打席の中で青木みたいに構えたりクラークみたいに棒立ちになったりしたら対応できるんか
121: 名無し 2022/11/12(土) 14:33:55.15 ID:4h+W+zcD0
シフト禁止も大谷にとっては有利やし来年どうなるやろな
126: 名無し 2022/11/12(土) 14:34:15.09 ID:pmONNS3LM
選手じゃなく監督にせんと勝手に使いやがってボケみたいなことならへん?
個人成績の為に勝ち負け度外視でみんなこぞって使うやろ
127: 名無し 2022/11/12(土) 14:34:38.24 ID:ZRk0kIPm0
昔ホークスの中継でゾーン出てたよな
あれなんでなくなったの
133: 名無し 2022/11/12(土) 14:35:46.02 ID:Xcfzxicb0
>>127
楽天でもあったな
そらもう審判に対するリスペクトよ
あれがあったら審判のゾーン判定クソやってなるやん
131: 名無し 2022/11/12(土) 14:35:20.53 ID:Htq5NHn9a
ってか結果がすぐ出るならチャレンジなんかしないで全部機械判定でええやん
137: 名無し 2022/11/12(土) 14:36:13.70 ID:kyU2KEy40
>>131
これが好評なら5年後にはそうなるやろ
段階的にやってるだけ
154: 名無し 2022/11/12(土) 14:38:28.49 ID:WL21fhDk0
>>131
一球投げるたびに10~15秒待てるの?
134: 名無し 2022/11/12(土) 14:36:06.29 ID:EqGuqkpp0
選手に権利持たすのもええけど、ファンにもそれぞれ3回ずつ権利くれよ
使うかどうかを投票で7割以上取ったらチャレンジみたいな感じで
138: 名無し 2022/11/12(土) 14:36:22.64 ID:Xcfzxicb0
>>134
それはいらんわ
148: 名無し 2022/11/12(土) 14:37:39.28 ID:uSPiWhrB0
>>134
小林の打席で毎回チャレンジ起きそう
135: 名無し 2022/11/12(土) 14:36:09.65 ID:Q1me/U7pp
やっぱこのまま行くと野球の審判最後の聖域はハーフスイングになるな
136: 名無し 2022/11/12(土) 14:36:10.29 ID:MOj9+BkR0
機械判定になるのにこういうのもちゃんと検証してるんやな
流石MLBやわ
139: 名無し 2022/11/12(土) 14:36:27.22 ID:/fg8Bhl80
ストライクゾーン

147: 名無し 2022/11/12(土) 14:37:34.94 ID:Xcfzxicb0
>>139
変化球の機械判定はまだまだ無理やね
151: 名無し 2022/11/12(土) 14:38:03.75 ID:NYTf/zQeM
>>139
こんな軌道のボール投げられたら魔球やろ
159: 名無し 2022/11/12(土) 14:38:54.55 ID:nTASyJV/0
>>139
実際機械判定導入されるとこういうスレスレかする変化球狙って投げるのは至難の技で四球増えたんよな
181: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:16.63 ID:4Dy6NCt+0
>>139
こんなんもっと山なりやないと無理やろ
どんだけ落ちとんねん
380: 名無し 2022/11/12(土) 15:04:59.66 ID:LkKdt0/lM
>>139
別にええやん何が悪いんやろ
コントロールSのピッチャーが得するだけ
402: 名無し 2022/11/12(土) 15:08:12.45 ID:GGZgTmOO0
>>380
興行やぞ
12回両軍得点ゼロの試合とか観たいか?

基本的に投手側を不利にしていかないとエンタメにならないんや
違反球の時に嫌というほど味わったやろにまたそれを繰り返したいんか

590: 名無し 2022/11/12(土) 15:43:03.43 ID:8JTjY8Ec0
>>139
こんな軌道のぼーる投げられたら普通にお手上げやからそこはまた
150: 名無し 2022/11/12(土) 14:37:58.65 ID:8XuW5JuO0
もう球審要らんって事やろ
264: 名無し 2022/11/12(土) 14:50:00.74 ID:vIrrsfsB0
>>150
ストライクボールから解放されれば審判の負担も減るやろ
アウトセーフなどの回数制限は残るやろし審判はいるで
161: 名無し 2022/11/12(土) 14:39:09.12 ID:IRc1IHFo0
ピンチの場面で見逃し三振取って歓声の中ベンチに引き上げるみたいな場面でチャレンジ入るんやろ
覚めるやん
166: 名無し 2022/11/12(土) 14:39:54.90 ID:Xcfzxicb0
>>161
そんな勝敗決める場面で使わなくていつ使うんや
判定ミスられて勝敗決まるより遥かにマシやろ
176: 名無し 2022/11/12(土) 14:41:35.76 ID:RDDIzFaF0
>>166
それはそれとして盛り上がりには欠けるよねって話だろ
170: 名無し 2022/11/12(土) 14:40:23.23 ID:kyU2KEy40
>>161
そこでもうひと盛り上がりするやん
いまのリクエストだって盛り上がるやろ
186: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:37.82 ID:RDDIzFaF0
>>170
ちなオリやけど嫌がらせリクエストでめっちゃさめたぞ
191: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:51.75 ID:9119oHWUr
>>170
盛り上がってねーよ
今の野球の不人気ぶり知らんのか
172: 名無し 2022/11/12(土) 14:40:36.28 ID:GAS3l/Lia
>>161
そういう場面の誤審がなくなるって最高やん
173: 名無し 2022/11/12(土) 14:40:41.00 ID:nTASyJV/0
>>161
今だって逆転ホームラン打った後にベース踏んでないとかリクエストして興醒めにする監督もいるしセーフ
188: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:44.86
>>173
イ・スンヨプの幻のホームランがあるからチャレンジはあった方がええな
475: 名無し 2022/11/12(土) 15:22:28.58 ID:4M+SVAwt0
>>161
ホームランの後に判定とか入るし
最後の打者打ち取って勝ったーやってるのにビデオ入ることもあるやろ試合観てないんか
540: 名無し 2022/11/12(土) 15:33:06.58 ID:7YDjsYbP0
>>161
よっぽど際どくなければ三振取られた側も空気読むやろ
明らかなストライクなのに悪あがきでリクエストして球場中に晒された挙げ句に判定通りだったらダサすぎるし

ただしアマチュアにも導入されたら分からんな

165: 名無し 2022/11/12(土) 14:39:46.91 ID:v+LjstTsa
NPBはまず第三者による審判機関の設置が先だよね…
167: 名無し 2022/11/12(土) 14:39:54.98 ID:wseDGsZyM
9回ツーアウトで見逃し三振した場合ヤケクソチャレンジ多そうやな
178: 名無し 2022/11/12(土) 14:41:49.41 ID:NBYliGo3d
リクエストするかどうかは監督の判断の方が良くないか?
207: 名無し 2022/11/12(土) 14:44:47.10 ID:uSPiWhrB0
>>178
ベンチからはストライクボールの判定なんか出来んで
記事には直ちに申告って書いてあるから主に打席からアピールする形なんやろうけど
イチャモンに近いチャレンジ多発するに決まってるわ
225: 名無し 2022/11/12(土) 14:46:08.02 ID:NBYliGo3d
>>207
だから今のリクエストみたいに選手がベンチにアピールして監督が判断でええやん
個人で選べると自分は嫌な思いしてないから精神で使いまくる奴出そうやし
289: 名無し 2022/11/12(土) 14:52:39.08 ID:uSPiWhrB0
>>225
その打者のアピールが正しいかどうかを判別する材料がベンチの人間には無いってことやで
323: 名無し 2022/11/12(土) 14:56:42.67 ID:sNJSKrR7d
>>289
いやそれは今のリクエストでも同じことやん
状況とか選手のアピール具合とか加味してベンチが最終判断できる方が良いと思う
350: 名無し 2022/11/12(土) 15:00:48.91 ID:uSPiWhrB0
>>323
ストライクボールの判定は走塁とは比べ物にならないくらい機械が多いし、走塁の場合はベースコーチの判断も入ってるからな
同じようにやるんだったら反対側の打席付近にコーチ一人配置するくらいじゃないと収集つかんぞ
358: 名無し 2022/11/12(土) 15:01:56.30 ID:sNJSKrR7d
>>350
監督が一声リクエストするかしないか決めたら収集つくな
180: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:13.05 ID:eIZZPcQXa
回数も決められてるしそこまで時間伸びないわな
誤審でめちゃくちゃにされるよりよっぽどいい
183: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:27.67 ID:U7ijRP/5a
お前らもう球審いらないっていうけど球審いなかったら誰がピッチャーに新しいボール投げるんや
1試合で50球くらい使ってるんだぞ
193: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:59.77 ID:Xcfzxicb0
>>183
ボールボーイが投げればええ
199: 名無し 2022/11/12(土) 14:43:40.94
>>183
ワンちゃんが持ってば観客も喜ぶ
215: 名無し 2022/11/12(土) 14:45:17.87 ID:RDDIzFaF0
>>199
オシッコされても知らんぞ
236: 名無し 2022/11/12(土) 14:46:45.16
>>215
嬉ションならwinwinやね
259: 名無し 2022/11/12(土) 14:49:23.04 ID:RDDIzFaF0
>>236
実際にペットをグランドに入れられる日を作ったけど大失敗だったぞ
189: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:46.59 ID:NYTf/zQeM
機械判定するなら立体の五角柱じゃなくてベースの前縁か中央くらいの上空平面の長方形にしたほうがええやろな
195: 名無し 2022/11/12(土) 14:43:28.62 ID:pmONNS3LM
>>189
実際今はもう既にそうしてるから厳密には公認野球規則守ってないらしいで
206: 名無し 2022/11/12(土) 14:44:37.32 ID:NYTf/zQeM
>>195
ええやん
そもそも人力審判だってそこまで見えてないだろうしな
190: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:49.82 ID:Qyd5RRX70
これで誤審率上位の審判が判明して死ぬほど叩かれるんやろな
200: 名無し 2022/11/12(土) 14:43:41.60 ID:Xcfzxicb0
>>190
敷田覚悟しろ
こいつのゾーン判定NPBで最低最悪やと思う
229: 名無し 2022/11/12(土) 14:46:22.77 ID:eJEiCptt0
>>190
審判の威厳がなくなるとかいってNPBには導入しなさそう
277: 名無し 2022/11/12(土) 14:51:31.74 ID:RDDIzFaF0
>>229
いうて審判の威厳ってMLBのが強いやん
こっちとは違って退場させるとかそういう形やけど
231: 名無し 2022/11/12(土) 14:46:34.37 ID:0WFCMafR0
>>190
既にアメリカでは審判の判定精度を可視化できるようにしてるで
192: 名無し 2022/11/12(土) 14:42:53.13 ID:XYiTMxuja
あと一球で優勝のところでストライク入って投手ガッツポーズからの胴上げの所で打者が審判にゴニョゴニョする姿が映像に映り込むのは何か嫌やなぁ
196: 名無し 2022/11/12(土) 14:43:30.33 ID:ZpAf6sXY0
選手やコーチのフィードバック(アイパッドに、
これは以前ならストライクないしはボールでなかったという一球一球に印をつける)を基に、シーズンの途中ゾーンを改良した。

ベースの両サイドは2インチ(約5.08センチ)ずつ広げ、高めは3.5インチ(8.89センチ)削った。
高低に関しては公式戦前に打者の身長を測り、
身長の56/100の高さから28/100の低さをストライクゾーンと設定したのだが、51/100から27.5/100と変更している。

さらにワンバウンドした縦に大きく割れるカーブがストライクになり過ぎないように、
計測の位置をホームベースの前の部分ではなく、真ん中にしている。

これまで、人間の審判はルールブックのストライクゾーンに文字どおり忠実ではなく、自らの目と感覚と経験から判定してきた。
結果、人間のゾーンは四角ではなくどちらかというと楕円形だったと思う。

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail_amp&id=097-20211108-22

213: 名無し 2022/11/12(土) 14:45:03.03 ID:f6QH3HFD0
>>196
ちゃんと色々やってんだなぁ
やっぱカーブは強すぎるか
221: 名無し 2022/11/12(土) 14:45:44.43 ID:tclKwH4k0
>>196
こういう手間ヒマかけてでもとにかく公正にやろうという姿勢はほんまUSA
235: 名無し 2022/11/12(土) 14:46:40.36 ID:WL21fhDk0
>>221
ならボールも何とかしろや
232: 名無し 2022/11/12(土) 14:46:36.50 ID:bcRoAyFXM
>>196
こうやって段々選手の合意とすりあわせてけばいいんだよな
日本だと威厳がーで最初の一歩すらろくに進まない
257: 名無し 2022/11/12(土) 14:48:58.30 ID:NYTf/zQeM
>>232
まあこれはマイナーの試合だから色々試験的にできてるって部分はあるやろ
かといって日本で二軍使ってこういう試験するイメージも湧かないけど
197: 名無し 2022/11/12(土) 14:43:39.44 ID:GAS3l/Lia
審判の雰囲気コール防止にもなるしな
218: 名無し 2022/11/12(土) 14:45:32.09 ID:kyU2KEy40
>>197
スリーボールからはゾーンが一気に拡大!
ツーストライクからはゾーン減少!
↑これが一番糞だからな
239: 名無し 2022/11/12(土) 14:47:21.96 ID:NYTf/zQeM
>>218
ほんまゴミ
1球外しとかいうクソ文化生まれたの審判のせいやろ
no title
222: 名無し 2022/11/12(土) 14:45:47.24 ID:NYTf/zQeM
最近ワールドシリーズで完全試合した球審いたよな
すごいわ

249: 名無し 2022/11/12(土) 14:48:10.90 ID:GlqTRphwa
>>222
これほんますごいわ
255: 名無し 2022/11/12(土) 14:48:55.33 ID:kyU2KEy40
>>222
こういうの大々的に表彰してあげてほしい
261: 名無し 2022/11/12(土) 14:49:48.37 ID:tclKwH4k0
>>222
審判を査定するシステムは導入してほしいわね
649: 名無し 2022/11/12(土) 15:56:10.38 ID:BfPjIlKvx
>>222
今年のMVPアンパイアやろこの人
でも逆に言えば人間があんな速い球を
正確にジャッジする事なんて無茶ということなんよね
240: 名無し 2022/11/12(土) 14:47:29.47 ID:yh5AU6oo0
だからまず2軍でやれや
2軍で実験してから1軍導入や
251: 名無し 2022/11/12(土) 14:48:19.77 ID:Xcfzxicb0
>>240
2軍の施設にそのシステム導入できるかやなあ
357: 名無し 2022/11/12(土) 15:01:34.77 ID:MsOJMvM10
>>251
神宮はホークアイ持ってるだから大学野球で試せばええねん
243: 名無し 2022/11/12(土) 14:47:43.32 ID:Fi7pdVWG0
ガチのゾーンギリギリいっぱいの球見てみたいわ
244: 名無し 2022/11/12(土) 14:47:47.89 ID:kyU2KEy40
せっかくこうやって部分的に機械判定を導入するなら審判の給料も正解率に連動した可変性にしてほしい
265: 名無し 2022/11/12(土) 14:50:05.29
>>244
バンドで完全によそ見して2塁の判定をセーフにして1/2を外して辞めた審判おるよな
273: 名無し 2022/11/12(土) 14:51:11.31 ID:nwIyMUBv0
>>265
ハマスタで盗塁の判定せずに辞めたやつもいるぞ
279: 名無し 2022/11/12(土) 14:51:43.85 ID:U7ijRP/5a
>>265
>>273
両方覚えてるわ
職務放棄とか言われてたな
299: 名無し 2022/11/12(土) 14:53:37.61 ID:GAITA6VUH
野球のルールってめちゃくちゃ複雑やからルール熟知して瞬時に判断する審判は絶対いるけどな、審判がいなくなるなんてことはない
でも難しいものは機械に任せた方が絶対いい、何より審判にとってもそれが一番いい
314: 名無し 2022/11/12(土) 14:55:28.34 ID:kyU2KEy40
>>299
テニスで機械判定が導入されたのは「高速の球を人間の目で正確にジャッジすることは不可能」という理屈だからな
野球だって人間より機械の方が得意なことは機会にやらせたらええんや
328: 名無し 2022/11/12(土) 14:57:39.57 ID:GAITA6VUH
>>314
そもそも中腰で1試合300球近く110km~150kmのボール見て判断しろとか人のやることじゃないわ
330: 名無し 2022/11/12(土) 14:57:55.51 ID:WSkLK5i90
試合時間短縮化と逆行していってるのは気のせいか
333: 名無し 2022/11/12(土) 14:58:30.23 ID:Xcfzxicb0
>>330
だからその話と同じにするなよ
363: 名無し 2022/11/12(土) 15:02:19.54 ID:NYTf/zQeM
>>330
それはそれやろ
短縮することだけが唯一絶対の目標ではない
417: 名無し 2022/11/12(土) 15:10:22.69 ID:0WFCMafR0
>>330
時間短縮も間延びしがちな野球を飽きさせないためにするためのものであって
リクエストしてる間は試合中断しても客は盛り上がってるやん

面白ければ時間が伸びてもいい

399: 名無し 2022/11/12(土) 15:07:41.34 ID:U7ijRP/5a
この話題だとカーブが強くなる「問題」を上げるやついるけどそれの何が問題なのか分からん
逆に言えば今はカーブを「誤審」してボールにしてるわけやろ
406: 名無し 2022/11/12(土) 15:08:36.08 ID:MsOJMvM10
>>399
立体ゾーンはとっくに止めてるから
そんな昔の話をしても無意味だよ
438: 名無し 2022/11/12(土) 15:14:34.44 ID:GGZgTmOO0
>>399
ストライクってのは「打者が打たなきゃならないボール」なんやぞ
だから3球見逃した時点でお前もうベンチ帰れってなる

物理的に打てないボール打てというのはおかしいやろという話

447: 名無し 2022/11/12(土) 15:18:10.74 ID:dOQFxbu/r
>>438
物理的に打てないボールが何でストライクになるとか思ってんの?
449: 名無し 2022/11/12(土) 15:18:19.07 ID:bKzQ1zzx0
>>438
物理的に打てないボールって何?
じゃあワンバンの球はイチローとか打ってるからストライクでええんやな?
526: 名無し 2022/11/12(土) 15:30:38.52 ID:GGZgTmOO0
>>447>>449
通天閣投法とゾーン下限の縦変化球は散々言われとるやろ
打者側もそんなん打つ練習しないし打っても長打になんてならない
イチローに関しては論外で、あれは打たなくてもええ球を無理やり打ってるだけ

まあここらへんの是非はもう置いておくとして、プロ野球は興行やから投手有利にするのは絶対アカンねん
違反球や今年の前半のパを見てなぜこれ以上投手を有利にしたいと思えるのかがまずわからん

>>493
野球に関してはプロだけやなくてアマにも影響あるから問題やねんな
現状あんまり仲がいいとも言えんしプロの都合でルール変えましょうとなったら多分反発ヤバそう

460: 名無し 2022/11/12(土) 15:20:01.16 ID:ZMU/hpl8d
>>449
平均的な話だろ
もちろんワンバンを打てる選手が大量に出てきたらゾーン変わると思うで
464: 名無し 2022/11/12(土) 15:21:09.56 ID:bKzQ1zzx0
>>460
変わるわけないやん草
478: 名無し 2022/11/12(土) 15:22:42.06 ID:ZMU/hpl8d
>>464
変わるだろ
変わらないのはほとんどの人間が今まで安定して打てるゾーンがほとんど変わってないからゾーンを変える必要がないからや
434: 名無し 2022/11/12(土) 15:13:35.28 ID:l62CgDR+a
いやこれやるなら最初から全部機械で良いやん
駄目なん?
437: 名無し 2022/11/12(土) 15:14:11.09 ID:MsOJMvM10
>>434
人間に判定して貰いたい人達がいるんやって
453: 名無し 2022/11/12(土) 15:19:09.24 ID:0WFCMafR0
>>434
機械だけだと時間がかかりすぎる
465: 名無し 2022/11/12(土) 15:21:17.30 ID:wEr3DtsF0
>>453
ホークアイと同じなら着弾の瞬間にコールできるから常時機械の方が早いで
チャレンジで時間かかるのは会場モニターに映像出す手間とか演出のためやから
544: 名無し 2022/11/12(土) 15:33:33.51 ID:MsOJMvM10
>>453
時間は短縮されたんだよなぁ

このチャレンジは機械判定に反対する人達の為の妥協案

522: 名無し 2022/11/12(土) 15:30:02.54 ID:Clq2mFCr0
ボール球をストライクというアンヘルヘルナンデスおじいちゃんの判定見てよ
no title
584: 名無し 2022/11/12(土) 15:41:44.31 ID:xCs5zm8K0
>>522
シュワーバー「お前の内はここ!外はここ!んで高め!もうめちゃくちゃだってみんな言ってんの!」
566: 名無し 2022/11/12(土) 15:37:28.56 ID:nvG0ZOJv0
機械がストライクゾーンチェックするようになるとカーブが最強球種になるって聞いたで
ボールにされてた球がことごとくストライクにされる
574: 名無し 2022/11/12(土) 15:39:29.12 ID:YK0gC/DV0
>>566
そういうのは下部組織でデータ取りして人の目から見てボールな球はボールと判定するように調整してるってどっかで聞いたで
人の感覚に合わせてゾーン変えるのも変な話やと思うけど
587: 名無し 2022/11/12(土) 15:42:38.08 ID:GGZgTmOO0
>>574
そのうちこのメーカーのロボットは低めよく取るぞとか
このメーカーのロボットは全体に厳しいぞとか出てくるんかな
どれくらいメーカーの数あるのか知らんけど
605: 名無し 2022/11/12(土) 15:45:35.21 ID:YK0gC/DV0
>>587
MLBは現状全部ホークアイで統一されとるね
確かMLBの測定した結果ではトラックマンだとボール半個分までは誤差が出たけど
ホークアイだと釘の頭部部分くらいの誤差しか出なかったとか記事になってたはず
611: 名無し 2022/11/12(土) 15:46:40.57 ID:GGZgTmOO0
>>605
はえー
やっぱホークアイって神やわ(尊敬)

<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668230112/” target=”_blank”>・【速報】MLB「ストライク、ボール判定チャレンジ」を導入か </a></p>