アホ「違和感を感じるはおかしい、違和感を覚えるって言え」ワイ「覚えるって感じるって意味やろ」

1: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 11:58:23.09 ID:053yj6TCd
ワイ「違和感はあるかないかだよ」
2: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 11:58:55.47 ID:ARp9o5ls0
頭痛が痛いも許せ
5: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 11:59:28.42 ID://WdAR+t0
>>2
まあこれは許すべきや
頭が痛いやと骨折れとるのかもしれんし
まあこれは許すべきや
頭が痛いやと骨折れとるのかもしれんし
6: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:00:11.54 ID:J54WbBaBrNIKU
>>5
頭痛がするでいいだろ
頭痛がするでいいだろ
9: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:00:57.58 ID:hn/hYwrpaNIKU
>>6
痛い頭痛と言うほど痛くない頭痛があるやろ
痛い頭痛と言うほど痛くない頭痛があるやろ
18: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:03:12.55 ID:J54WbBaBrNIKU
>>9
「頭痛がする」なら包含してるんだが何か問題があるんか
「頭痛がする」なら包含してるんだが何か問題があるんか
11: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:01:04.55 ID:+omUnyMg0
>>6
文章ならええけど口語やと使いづらくないか?
文章ならええけど口語やと使いづらくないか?
22: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:05:03.38 ID:J54WbBaBrNIKU
>>11
口語なら「頭いたい」を一番よく使うし聞く気がする
少なくとも頭痛が痛いはない
口語なら「頭いたい」を一番よく使うし聞く気がする
少なくとも頭痛が痛いはない
4: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 11:59:25.93 ID:YAv4yImc0
長打を打つってダブルミーニングなるんかな
14: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:02:18.88 ID:KTqcN0NWdNIKU
>>4
それを言い出すとヒットを打つとか安打を打つとかもか?
それを言い出すとヒットを打つとか安打を打つとかもか?
7: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:00:20.78 ID:MAyFLqmPMNIKU
違和感感じるって何もおかしくないのに突っかかるやつが多い
8: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:00:39.79 ID:hcc4vi4M0NIKU
違和感を感じるというと違和感と感じるで感が2つ並んで違和感を感じるから違和感を覚えると言った方が自然なだけで違和感を感じるが間違ってる訳では無いよな
12: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:01:26.56 ID:6KdNCHFSaNIKU
二重表現って別に間違いではないわな
13: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:01:28.82 ID:KTqcN0NWdNIKU
馬から落馬する
15: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:02:22.88 ID:YAv4yImc0NIKU
じゃあ違和を感じるって言ったらどうや
16: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:02:30.25 ID:I4GnLE1fMNIKU
間違ってはいないよな
違和感を感じるが間違ってるなら歌を歌うとか踊りを踊るも間違ってることになる
違和感を感じるが間違ってるなら歌を歌うとか踊りを踊るも間違ってることになる
19: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:03:16.81 ID:eL+3Wcyn0NIKU
黒い白馬
21: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:03:47.08 ID:quJE7DMLHNIKU
これが間違いなら甘さを感じるとかも厳密に言えば間違いになるんちゃうん?
甘いでええやん
甘いでええやん
23: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:05:22.20 ID:kwL+Et//0NIKU
頭痛がする、そしてそれがとても痛い
これを頭痛が痛いと言い表したいよな
これを頭痛が痛いと言い表したいよな
42: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:13:50.73 ID:I4GnLE1fMNIKU
>>23
これだよな
単に頭痛がするだとその痛みが意識を占有してる感じが薄い
これだよな
単に頭痛がするだとその痛みが意識を占有してる感じが薄い
25: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:06:10.52 ID:AEo9u9WddNIKU
違和感が名詞なら感じる言うても二重表現にはならんのか
28: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:07:25.92 ID:DGO5Nv1BMNIKU
別に違和感を感じるって言ってもええんやで
32: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:08:45.40 ID:Pi3MM3Jp0NIKU
違和感(感情)を感じるは正しい
頭痛(現象)が痛いはおかしい
頭痛(現象)が痛いはおかしい
33: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:08:54.24 ID:Y33bbuZj0NIKU
おかしいでいいだろ
35: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:09:15.14 ID:ZD3eHNuC0NIKU
自分が信じてる方をごり押せよ
言葉は変化するもんや
言葉は変化するもんや
37: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:11:55.74 ID:vCwNcFB+0NIKU
違和感を感じるだと感が重なって気持ち悪い
39: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:12:52.00 ID:tbG7tzaGaNIKU
違和感じるでいこう
44: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:14:50.09 ID:JacZbO9KaNIKU
文法っていうのは人間が喋ったり書いたりしてる言語を分析して作られるものやから使ってる人間が納得してる表現に「文法が~」みたいなのは頓珍漢なんやで
国語の授業ならともかくな
物理学で言うたら既存の理論で説明できへん現象が起きた時に、目の前の現象は俺たちのモデルと異なるから間違ってるはずである。って言うようなもんや
国語の授業ならともかくな
物理学で言うたら既存の理論で説明できへん現象が起きた時に、目の前の現象は俺たちのモデルと異なるから間違ってるはずである。って言うようなもんや
54: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:22:23.86 ID:BrOrUmkzaNIKU
>>44
まあ言語も使う人種の都合から時代で移り変わるものだから、答えのある摂理とは無縁でもあるしねw
言語学者ですら完璧な習得なんてありえない分野だよw
まあ言語も使う人種の都合から時代で移り変わるものだから、答えのある摂理とは無縁でもあるしねw
言語学者ですら完璧な習得なんてありえない分野だよw
45: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:17:14.81 ID:Hn2a8jyy0NIKU
頭の頭痛が激痛で痛い
47: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:18:54.19 ID:I4GnLE1fMNIKU
違和を感じるってなんか役不足の誤用に対する言い換えとして出てくる役者不足みたいな感じがするわ
じゃあどう言えばいいんだよ!っていわれて無理やりひねり出してきたというか、こなれてない感じ
それともワイが知らんだけで昔から使われてきたのか?
じゃあどう言えばいいんだよ!っていわれて無理やりひねり出してきたというか、こなれてない感じ
それともワイが知らんだけで昔から使われてきたのか?
50: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:21:03.66 ID:Y33bbuZj0NIKU
そもそも役に対して役者の力量が足りてない時は力不足や
役者不足ではない
役者不足ではない
55: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:22:52.92 ID:63OR/S0S0NIKU
>
>>50
うるせぇ
>>50
うるせぇ
<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656471503/” target=”_blank”>・アホ「違和感を感じるはおかしい、違和感を覚えるって言え」ワイ「覚えるって感じるって意味やろ」 </a></p>
- 前の記事
秋山翔吾さんが今年残しそうな成績wwwwwwwwwwwwwwww 2022.06.29
- 次の記事
野球ド素人なんやが、セカンドが一番簡単そうに思うわ 2022.06.29
コメントを書く