【悲報】MLB166キロ豪腕ハンターグリーンさん、打たれまくる

【悲報】MLB166キロ豪腕ハンターグリーンさん、打たれまくる
1: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:11:57.04 ID:ejNwaJdCa
【MLB】最速166キロ剛球でも球界最悪の“一発病”… 被弾止まらぬ有望株が「屈指の無能」

16先発で3勝10敗、防御率6.01… 球界ワースト22被本塁打

2: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:12:29.62 ID:ejNwaJdCa
最速166キロ剛腕として知られるレッズのハンター・グリーン投手がメジャーの壁にぶち当たっている。
今季メジャーデビューを果たした22歳の若き右腕は、4日(日本時間5日)のメッツ戦でも5回1/3を投げ7安打6失点2本塁打で負け投手となり、今季3勝10敗となった。
米スポーツメディア「ブリーチャー・リポート」は、現在低迷するレッズにおいて「グリーンの直球の難題を解決する」ことを緊急課題に挙げている。
3: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:13:06.93 ID:ejNwaJdCa
現在79回1/3で防御率6.01、被本塁打は球界ワーストの22本のグリーン。
記事は「大きな難題は、頻繁に100マイル(約161キロ)に達する彼の直球が、なぜリーグ屈指の無力な球であるかということだ。長期的にも短期的にも、この謎を解決するのは優先事項だ」としている。
実際にグリーンのフォーシームは、全投球の50.7%を占めるものの被打率は.333、被長打率は.710に及ぶ“棒球”だ(同4日時点)。
4: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:13:39.50 ID:ejNwaJdCa
米国でスポーツデータを提供する「コーディファイ・ベースボール」は、メジャーの先発投手で今季100マイル(約161キロ)を超えた回数を紹介している。
それによればグリーンの191球は、カージナルスのジョーダン・ヒックス投手の108球を大きく引き離し断然の1位だ(同1日時点)。
4月15日のドジャース戦では、1試合中に100マイル超えのボールを39球投じるというMLB新記録を樹立してもいる。
5: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:13:44.38 ID:SYl3uy3W0
速いだけならバッセンやからな
6: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:13:52.28 ID:H/acydKi0
うんコーディエ
7: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:14:01.37 ID:ejNwaJdCa
8: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:14:04.83 ID:PW6tE5Nn0
デグロームもいまなら打たれるんかな
9: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:14:11.58 ID:e3Gonfcm0
そのうち巨人に来そう
10: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:14:42.48 ID:9R+C710s0
170キロでもただのストレートならプロの一流は普通に打つだろ
11: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:15:10.82 ID:3nrihPOv0
変化球使えなきゃ直球が生きないってそれだけの話ちゃうん
18: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:16:26.22 ID:jpypVBAD0
>>11
160超えてりゃストライクゾーンに決めるだけでNPBなら抑えられるで
12: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:15:14.28 ID:tjdJ0m+p0
166キロ投げられるのにポコスカ打ちまくるメジャーが頭おかしい
でも日本でも150キロくらいだとボコスカ打ちまくるしレベル上がってるんやろな
13: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:15:27.69 ID:KGKJcADr0
ストガイさせるで。ロッテ来ないか?
14: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:15:33.35 ID:R5Tl5Kvx0
デグロム「160をアウトローに投げれば166出す必要ないんですよ」
15: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:15:46.65 ID:qjnzFmdo0
原「あれはグリーン?」
16: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:15:57.14 ID:jpypVBAD0
NPBなら無双やろ
19: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:16:30.58 ID:2IPgHuMm0
デグロムシャーザーが戻ってくるメッツが楽しみ
21: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:16:55.32 ID:2nuvyakL0
緩急つけたらいけるやろ
22: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:16:58.45 ID:XgAaTnK+0
変化球でストライク取れないから直球狙い撃ちされてるんやろ
24: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:17:31.97 ID:k/X1Q1sK0
問題は初速と終速よ
25: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:17:43.56 ID:gJDeQHPld
アメリカのコーディエ
27: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:17:50.39 ID:H7m2bNJP0
ビエイラだってNPBですら簡単に打たれるし
28: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:17:57.59 ID:n9YG1rMna
例えば最速169キロを誇るホワイトソックスのマイケル・コペック投手は、フォーシームの被打率が.170、被長打率は.313にすぎない。数字どおり打者を圧倒しており、14試合先発登板で2勝5敗と勝ち星には恵まれてはいないが、防御率2.78と結果を残している

ここイッチにカットされてるけどいくらなんでもムエンゴすぎるだろ

38: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:20:55.05 ID:ZrprC0ZSd
>>28
打低とはいえ酷すぎる
49: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:22:49.82 ID:Y0hCyqMa0
>>28
いうてそんなでもないで

29: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:18:23.87 ID:rxiP0OwF0
ストレートあっての変化球
変化球あってのストレート

どっちが欠けても中日の投手

45: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:22:30.29 ID:JT85qob90
>>29
前者はヤクルトの石川ですら言ってるからな
31: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:18:44.16 ID:FIw70pOX0
なんか速いのに被弾しまくるやつっているよな
32: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:19:25.28 ID:IP3rM7rWa
どうせ開いて球の出所が見えやすいんやろ
33: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:19:58.68 ID:Z8Qd/XC30
グリーンってホント球速だけやからなあ
投手はコントロールが大事ってよくわかる典型的な例
35: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:20:36.31 ID:+zXrLd650
メジャー版藤浪
36: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:20:38.88 ID:t3zj5Y4o0
たまーにすげえ好投するけどだいたい燃えとるな
37: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:20:50.58 ID:BtYzYAoW0
コーディエ・ベースボール
43: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:21:54.80 ID:mZPUTmwO0
メジャーすげえな
ストレートに強すぎる
44: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:22:07.91 ID:B/dW1QV4M
昔みたいに初速と終速表示してくれ
46: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:22:32.59 ID:dcblVds50
藤川だったか忘れたが、球は速いのに打たれる投手と打たれない投手がなぜ生まれるのかプロでも分からないと言っていたな
打者心理としても「なんとなく打ちやすい/打ちにくい」の違いはあるがその原理は分からないとか
つまり直しようがないということ
55: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:25:17.57 ID:Wo64so3A0
>>46
回転数
回転軸
フォーム
これらの組み合わせなのでは?
65: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:28:02.26 ID:X3wLGAHBa
>>55
それを定量化出来ないってことやろ
特にフォームとかいうものが絡むお陰で
75: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:30:46.57 ID:dcblVds50
>>55
もちろんいくつかあるパラメーターに細分化したらある程度は法則が見えてくると思うよ
だがなぜそれで打ちやすくなるかは分からないし、そもそもフォームや回転数は生まれ持った要素が大きすぎるから再現しにくい
まだ球速の方が鍛えやすい
59: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:26:40.63 ID:X9ldnEYb0
>>46
確かに藤川の直球を未だに誰も投げられないのは謎やわ
単純に回転数と回転軸の組み合わせなら再現出来そうな気がするのに
47: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:22:36.12 ID:Z8Qd/XC30
大谷だって変化球とある程度のコントロールがあるからあの160キロが生きるわけで
48: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:22:46.82 ID:tjdJ0m+p0
ビエイラとか広島の名前忘れたけど165キロ投げる助っ人おるけどそんな無双してる訳じゃないからストレートだけで抑えられる程野球は甘くないんやなって
50: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:23:30.76 ID:v6MQhuC/0
俗に言う球の出どころが分かりやすいフォームちゃうんか
61: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:27:27.34 ID:dcblVds50
>>50
出どころが見えにくい=打ちにくい というものでもないらしい、そんなもんプロの投手なら大小あれど皆やってるしな
打者から見ての打ちやすさてのは「なんとなく」でしかないのよ、言語化出来ないから鍛えようがない
51: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:24:08.53 ID:8khD0w/h0
問題はコクよ
53: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:24:33.72 ID:o2XllswE0
フォームが悪いんやろ
極論ランディジョンソンのフォームで100マイル投げたらそう打たれんわ
57: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:26:00.68 ID:Zif9oNGD0
打てばグリフィー、投げればバーランダーと言われた逸材やぞ
58: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:26:34.18 ID:ejNwaJdCa
https://youtu.be/4zyX37fEgb4

https://youtu.be/IgD9cXSqxfg

確かに簡単に100マイル連発してた

69: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:29:03.45 ID:Sil86bLla
ランディのアレは常人離れした腕の長さとかもあるしなんとも言えんぞ
何よりスライダーがあったし
70: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:29:15.17 ID:Wo64so3A0
ゲレットコールとゲレットコールを完コピしたバウワー
どっちが撃たれるんだろう
72: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:29:48.56 ID:B21u5aAV0
球の出どころが見えるかどうかが重要なんやないか
140キロでも打たれない投手って大体それやろ
83: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:32:01.38 ID:Hi+mlipQ0
>>72
MLBやと140以下の直球になると球の出処とかフォームで誤魔化しても無理なんや
リリースポイントじゃなくて飛んでくるボールそのものを見られるからアンダースローみたいにボコボコにされる
73: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:30:27.18 ID:sJii3cw80
そもそも速いだけの4シームが通じないから
動く2シームの時代になったわけで
落ちる球も含めて打者惑わさないと狙い撃ちされるだけやろ
77: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:31:04.11 ID:SzoqTkBa0
まあ実質一年目みたいなもんやしTJ後やからな
来年は良くなるわ
78: それでも動く名無し 2022/07/05(火) 22:31:24.07 ID:udC9HbGl0
三振は取れてるからな投手育成に定評のあるチームに行ったら変わりそう

<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657026717/” target=”_blank”>・【悲報】MLB166キロ豪腕ハンターグリーンさん、打たれまくる </a></p>